天然ヘナの優れたトリートメント効果
天然ヘナの成分が傷んだ髪の内部に浸透して髪の表面をコーティングし、髪にハリやコシを与えます。
頭皮にも優しいため、定期的にご使用いただいても安心です。

あざやかな発色
「琉球美しゃヘナ」は天然ヘナのみを使っています。
化学染料はもちろんインディゴなどのハーブも添加していません。
そのため染め色はヘナ本来のオレンジ色です。
染め上がりは白髪のみがオレンジ色に染まり、おしゃれなメッシュのようになります。


沖縄はヘナの栽培に適していました
沖縄の生産者さんが大切に育てた無添加で安全なピュアヘナ。
ヘナを乾燥・粉砕後、きめの細かいメッシュのスクリーンを使って手作業で漉しています。
海外産のヘナに比べ臭いが少なく、水に溶けやすいため取り扱いが簡単です。
安心してホームカラーが出来る理由です。

月ぬ美しゃ
命名のきっかけは八重山民謡の「月ぬ美しゃ」(つきぬかいしゃ)を聴き、その美しい調べに癒やされたことです。
八重山方言で「美しゃ」というのは、ただ単に「美しい」という意味だけではなくて、「愛しい」「可愛らしい」「仲睦ましい」というニュアンスを含んだ総合的な愛情表現の言葉愛情表現の言葉だと知り、みなさまに愛される製品になっていただけるよう願いを込め命名いたしました。

ヘナの使い方
準備するもの
・ボウル
・泡立て器(ヘナの準備で使用。ヘラ等でも代用可能です)
・ラップ
・タオル(汚れても大丈夫な物を)
・毛染め用手袋
・毛染め用ケープ(タオルで代用可能です)
・毛染め用ハケorコーム
1ヘナの準備
ボウルにヘナを入れ、40℃から60℃くらいのぬるま湯を少しずつ加え混ぜ合わせます。マヨネーズくらいの固さのペースト状が目安です。
2ヘナを塗布します
ヘナをハケまたは直接手に取り頭頂部から塗っていきます。地肌からヘナを盛るようにたっぷり使うことがポイントです。
3塗布後
ラップを巻きます。そしてラップの上から液垂れ防止の為タオルを巻きます。
4洗い流す
1時間ほど放置したあと洗い流します。

成分 | ヘナ |
ご使用方法 | ■ヘナの準備 ボウルにヘナを入れ、40℃から60℃くらいのぬるま湯を少しずつ加え混ぜ合わせます。マヨネーズくらいの固さのペースト状が目安です。
■ヘナを塗布します ヘナをハケまたは直接手に取り頭頂部から塗っていきます。地肌からヘナを盛るようにたっぷり使うことがポイントです。
■塗布後 ラップを巻きます。そしてラップの上から液垂れ防止の為タオルを巻きます。
■洗い流す 1時間ほど放置したあと洗い流します。 |
使用上の注意 | 使用前にパッチテストを行ってください。 肌に合わない時はご使用をおやめください。 使用中または使用後に、赤み、はれ、かゆみ、刺激等の異常が出た時や直射日光があたり同様の症状が出た時は使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談ください。そのまま使用を続けると症状を悪化させることがあります。 傷やはれもの、湿疹等、異常のある部位にはお使いにならないでください。 目に入らないよう注意し、もし入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗い流してください。 |
取扱上・保管上の注意 | 乳幼児の手の届かない所に保管してください。 極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。 |