小学校入試対策 能力育成問題集24 量と重さ

【対象年齢の目安:4歳〜】
ここでいう量とは、「大きさ」「太さ」「厚さ」「広さ」「長さ」「量の多さ(かさ)」「重さ」のことです。
実際に本を並べてどちらが大きいかやどちらが厚いか、コップに水を入れてどちらが多いか・・・など、日常で養える量概念はたくさんあります。
本書の問題も多くは実際に実験のできる問題ばかりです。紙面上で難しければぜひ実際に試して体験させてみてください。

量の概念は、経験によって理解できるようにしなければいけません。そのために、お手伝いなどを通じて子供が様々なことを学べるようにしてあげましょう。小学校入試前には、ある程度の量概念は完全に理解している必要があります。コップなどの実物を用いて、実際に試して理解するようにしてください。
簡単な大きさ比べから、器の大きさを変えた量の多少まで問題の幅は広いです。理解できないもの、わからないものは説明せずに、まずは実験して理解させてください。また、「重さ」の問題は「能力育成問題集23 重さ比べ」もご活用ください。