小学校入試対策 能力育成問題集4 点描写4
【対象年齢の目安:4歳〜】
点描写3と同様に、少しレベルの高い問題ですが、点描写1,2,3ができたら、点描写4も難なくこなせるはずです。複雑な図形や点の上を通らない斜めの線も増え、簡単な点描写では物足りなくなった子供には最適です。
前半の問題はそれほど難しくはありませんが、一本でも間違えていると正しく書き写したことにはなりません。線の本数が増えているので、解答のチェックはきちんとしてください。
前半に比べると、後半は難易度が上がります。点描写の総仕上げとして、ぜひチャレンジさせてみてください。このレベルの点描写が難なくできるようになれば、さまざまな能力の向上が目に見えて実感できるようになっているはずです。
後半では絵をモチーフとせず、複雑な線だけで構成された問題が出てきます。図形として認知しづらいので、図形認識に対する能力とともに集中力も必要ですが、それらの能力を鍛えるためには最適の教材です。
手や指は第二の脳と言われます。ヒトやチンパンジー以上の霊長類しか持ちえなかった指先能力は、知能の発達にも深く関わっています。ピグマリオン教育で重視する指先能力を鍛えるためには、点描写で必要になる運筆能力を向上させることも大事です。毎日点描写をこなせば、知らず知らずのうちにこれらの能力が向上していきます。「もう一つの脳」を活性化させるためにも、ぜひ1から4まで点描写に取り組んでください。点描写3と同様に、少しレベルの高い問題ですが、点描写1,2,3ができたら、点描写4も難なくこなせるはずです。複雑な図形や点の上を通らない斜めの線も増え、簡単な点描写では物足りなくなった子供には最適です。平面の点描写がこなせるようになったら、点描写立体図形1・点描写立体図形2にもチャレンジしてみましょう。