ビンテージ Sprague Wax .02 400v コンデンサ お勧め (ハム/P90)(在庫3)

絶品最高峰クリーン。素直な音質でJazz等に人気。バイト感も強いです。Sprague Wax
Black Beautyをビンテージよりにしたような音質。
レンジが広く、美しい良質な最高級の音。
ビンテージ Sprague Wax コンデンサ 、リード線写真より短いです。

テスター、ギターで動作確認済み、数値良好です。

.02 400v 定番、人気数値です。

ギターではハム、P90に最適、音質最高です。その他電子部品向け。
在庫3個です。

Sprague 初期 Wax、音質とても良いです。
Cornell Tiger等と音質比較して、癖、バイト感が和らぎ、よりレンジが広くクリアな印象です。
特にJazzに人気、Black Beautyのよりビンテージ寄りといった音質です。

リペアではTigerと並ぶ人気コンデンサ、音質最高峰、お勧めです。

オールドのWaxタイプのコンデンサは、Bumble Bee、Black Beauty等のプラスチックタイプに比べ、レンジが広く、柔らかい音質が特徴です。
オールドの音の良さはそのままに、よりビンテージな方向に持っていくのにとても効果的です。

ビンテージコンデンサー専門店 Pulse Commune / パルスコミューン
E-mail : ritmodeuno@cap.bbiq.jp
Yahoo ! ショッピング店 : https://store.shopping.yahoo.co.jp/pulse-commune/
Official Web Site : https://www.facebook.com/pulsecommune/

ご遠方の方の配送お持込リペア(ビンテージ配線、コンデンサ等)も承っております。
お得リペアプラン

コンデンサでどれくらい音が変わるのか?

ビンテージコンデンサは古い電子部品で、実数値の問題等で劣化や安全に使用できないのではないか?といった情報が巷やネット上に多く見られます。
当店のチェックされたビンテージコンデンサは、ギター・ベース等でのご使用は何の不具合、問題もなく安全にご使用頂けます。
大きな電圧のかかるアンプ等での用途と全く別の使用法ですので、間違った情報にご注意下さい。
ビンテージコンデンサの経年変化について

豊富なリペア経験からご希望の音質に近づけるようアドバイスさせて頂きます。
当店よりご購入頂いた方には、取り付け後のアフターケアも万全です。
安心してご利用下さい。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
全商品送料無料!!!(クリックポスト、一部宅急便、定形外)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
リード線延長サービス承ります。1個/300円。商品として出品していますので、ご希望の個数分ご購入下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

コンデンサ数値基準

ギター
ピックアップ/一般数値/お勧め数値

ハムフロント/.022(.02)/.01?.022
ハムリア/.022(.02)/.02?.033
P90フロント/.033(.03)/.01?.033
P90リア/.033(.03)/.02?.05
シングルフロント・ミドル/.047(.05)/.03?.05
シングルリア.047(.05)/.047?.1
シングル(純正数値.1)フロント・ミドル/.1/.047?.1
シングル(純正数値.1)リア/.1/.1?.15

数値に関しては、ギターに使用する場合、ハムでは.022 400v、シングルでは.047 400vがスタンダードですが、純正のコンデンサの数値を参考にして下さい。
若干抜けさせたり、こもらせたり、好みに合わせて微調整される方が多いです。
またボルトは400vがスタンダードですが、200vなど小さくなれば枯れた感じが強くなり、こちらが好みの方も多くいらっしゃいます。
600vも人気ですが、大きくなれば音に張りが出て、元気な音質になります。ベースにも人気です。

ベースは.03?.1位まで、楽器の特性、好みの音によって様々です。
スラップ等のアタック、全体的に抜けの良い音質を求められる方は低い数値、低音重視の迫力を求められる方は数値が大きくなります。

ハイパス用は通常.005以下、好みによっては.01位まで上げる方もいらっしゃいます。
小さい数値はボリュームを絞ると高音が立つ感じに、大きい数値は絞ると丸い音質になります。
トーン程ではないですが、そのコンデンサの音質がプラスされます。
配線はボリュームポットのインアウトにまたがってハンダするだけです。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
オールドコンデンサは現代のコンデンサとは全く別の物であり、
素材の純度等、現代では作ることのできないクオリティーを持っています。

コンデンサはトーンを使用しなくても、付けるだけで音が変化します。
ビンテージはアウトされる電気信号がスムーズになり、良質のレンジに変化します。


一昔前、良い音を求め、現行のコンデンサの代表的なものや、評判の良いものをほとんどと言っていいくらい試しました。
散々試した結果、どれも変化は微妙で、結果オレンジドロップでいいかという判断に落ち着きました。
コンデンサで音は変わらないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、同じような経験をされたのではないかと思います。

オールドには手を出していなかったので、その後試した時は衝撃でした。
流れの悪かった血流が、どっと解放されたような音の流れが生まれ、劇的に変わりました。
現代の物は良質な電気の流れを邪魔しているということも分かりました。

ギターでは、ひずみのバイト感、ニュアンスが多彩になり、サスティンが出ます。
クリーンでもソロが弾きたくなる位音が太く、しっかり出ます。
倍音、音の奥行き、レンジが現代のコンデンサとは比べものにならない程素晴らしいです。
弾くのが楽しくなります。


私はギタリストでリペアもやっており、
色々試された方はほぼ100%オールドを選択されます。

内部配線、はんだ等、オールドの物で仕上げていくと、ギター、ベースの音質はその方にあった最高の音質の楽器に変わります。
純度の高い素材は音の解像度を上げます。
―――――――――――――――――――――――――――――――

ビンテージコンデンサと比べた、現代のコンデンサの主な特徴。

・音が細い。
・各弦が詰まった感じにペラペラ、シャリシャリした音。
・偏った周波数が出ていて、耳障りな音が出る。
・バイト感がないので、無駄に強く弾きたくなる。
・レスポンスが遅い。

これらは全て素材の純度、品質に原因があるようです。

―――――――――――――――――――――――――――――――
オールドコンデンサの代表的な物を所有しております。

メーカー、商品のクオリティー、人気、相場によって値段が大きく違いますが、

どれをとっても現行のコンデンサよりはるかに良い音質だと思います。
どんなエフェクター、ケーブルを買ってもこの音を出す事は出来ません。


コンデンサにしては値段が高いと思われがちですが、何万円の最高級ケーブルに変える以上の効果があります。
高級ケーブル購入前、ピックアップ交換前に、まずは本体を"鳴る"状態ににすることをお勧め致します。

出品物は全て数値、状態確認しています。
ビンテージの一般的な実数値から大きく離れているものは出品致しておりません。
レプリカ、偽物等も一切ありません。全て当時のオールド品です。


初めての方でもはんだごてさえあれば、簡単に取り付けできます。
現在トーンに付いているコンデンサ、ハイパスの場合はボリュームに付いているコンデンサを外し、同じ場所にはんだ付けするだけです。
交換は自己責任でよろしくお願い致します。

在庫のあるものや、複数ご購入頂いた場合は、実数値の近い物、遠い物、リード線の長さなど、ご希望あればなるべくご希望に沿うものを選ばせて頂きます。

基本的にお振込確認後、翌日発送、出来るだけ迅速に対応させて頂いております。
週末の場合は明けの月曜日発送になります。
数日程度の取り置き、同梱大丈夫です。

気持ちの良いお取り引きを心がけています。
よろしくお願い致します。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
Waxとは?
Waxタイプは紙で巻かれているタイプで、Waxで覆われている物。最も古いタイプのコンデンサ。
Bumble Bee等のプラスチックタイプと比べ、柔らかい音質で、レンジが広い。
ビンテージ感をプラスするのに効果的。