大阪府産 鮎蓼 (あゆたで) 1束 約90g (パック) マルイ促成園芸
蓼(柳蓼)は、水田や水湿地に生える一年草です。
特有の爽やかな匂いがあり、噛むと辛みがあります。
この柳蓼の若葉(笹蓼)は、魚の生臭みを消し殺菌効果もあるため、薬味として鮎料理によく使われることから「鮎蓼(あゆたで)」と呼ばれています。
また、鮎料理に欠かせない「蓼酢(たで酢)」の原材料でもあります。
焼き魚の下に敷く「敷き葉」に利用したり、葉をすり潰して自家製たで酢を作るなど、鮎料理にご活用ください。
もちろん、鮎以外の旬の魚の調理材料としてもお勧めです。
『マルイ促成園芸』ブランドの鮎蓼は特に品質が良く、料亭でも使用されるお勧めの逸品です。