BENT−TOUCH。日本のゴルフ場でポピュラーなベント芝をイメージ。
高速でありながら打感が柔らかく、初心者から上級者まで扱いやすく満足度の高いパターマットです。
もちろん100%日本製の繊維を使用しています。
非常にきめが細かく均質です。ループ状のソフトな繊維で、弾力のある仕上がりです。
パイル部の厚みは3mm、その下にラバー層が2mm。
沈み込まない程度の繊維でありながら、適度な弾力があり、ベントグリーンに似たスピードと転がり感を実現しています。
一見「芝目」のように見えるループですが、ボールの進行方向には影響を与えません。
これは、ボールがループ頂点部を転がり進むためで、直進性はもちろん、繊維に対して斜めの角度の打球も違和感なく転がります。
裏面のラバーです。たいへん柔らかくソフトで、床面に吸い付くようにマットを安定させます。
一般のパターマットやカーペットにありがちな巻きぐせやシワが発生しにくく、収納も簡単です。
フローリングの上に設置しても、転がり音は、ほぼ無音です。また床の振動を感じることもありません。
当パターマットは厚さ5ミリで裏面に厚い軟質のラバーがあるため、防音仕様となっています。
カップインの際にも、マットに穴が空いていませんので、周囲に迷惑な音は、全く発生しません。
だから、マンションや2階のお部屋でも、誰にも気兼ねをする必要はありません。
EXPERTマットと同様に、フラットな表面には目印用のマーキングシールを貼ることができます。
マーキングシールの使い方の一例をご説明します。
まず、ボールの置き位置を定めます。そして前、後にマークを打って、パターのストロークライン(バック、フォワード)を指示します。
実際は円弧の運動をするパターフェースですが、この小さな目印を使い、「まっすぐ」を意識することでストロークが明らかに変わります。
目からウロコです。お届けする1シートには88枚のシールがついていますので、当分はお使いいただけるかと思います。
また、斜めの角度からの練習を行う時、スパット(中間目標物)として使っていただけます。
「距離感マスターカップ」は、当工房が開発し特許庁に意匠登録認定されている、パター練習用具です。既に5,000人を超える多数のゴルファーの皆様にご愛用いただいております。
このカップは直径約10.8センチの円形の「第1カップ」と、その後方にある長方形の「第2カップ」で構成されます。一般に、パターの距離感は、カップに対して30センチ程度オーバーするような打ち方と言われますが、そのタッチを可能にするのが、この一見変わった形のカップなのです。
カップに向けて打たれたボールは、カップ入り口のわずかな段の軽い抵抗を乗り越えて、第1カップにカップイン。
ちょうど良い距離感(ナイスタッチ)で打たれたら、次の段を乗り越えて、第2カップに入ります。
つまり、グリーン上では想像上の「30センチ程度オーバーする打ち方」を、実際に確かめながら打てるカップなのです。
これは丸いカップ穴だけでは不可能なことで、実際のコースでの自身のわずかなタッチの差を、自宅で冷静に把握し、修正・修得することができるのです。
マット+距離感マスターカップに、目印シールを付けてセットでお届けします。
新発想パター練習をスタートしましょう。