小城製粉 大福もちミックス粉 200g

大福もちミックス粉は…
水を加えてレンジアップするだけで誰でも簡単に「大福」が作れるようにミックスタイプにしてあります。
※生地に塩豆を入れた豆大福や餡にフルーツを入れたフルーツ大福も作ることができます。
大福もち10個分

■名称:大福ミックス
■原材料名:もち米(国産)、砂糖/加工でん粉
※本品製造工場では、乳、卵、やまいも、大豆を含む製品を製造しております。
■内容量:200g
■賞味期限:商品パッケージに記載
■保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存下さい。
■製造者:小城製粉株式会社(鹿児島県薩摩川内市隈之城町1892)
■栄養成分表示(100g当たり)この表示値は、目安です。
エネルギー:372kcal たんぱく質:4.6g 脂質:0.7g 炭水化物:84.8g 食塩相当量:0g 
■配送形態:常温
※常温便・冷蔵便・冷凍便、複数ご注文の場合、品質上問題のないものは、冷蔵便、冷凍便の商品を優先に同一梱包にさせて頂きます。
■その他の情報
※在庫切れの場合は、お届けまでにお時間をいただくことがあります。
※商品パッケージや仕様は予告なく変更になる場合がございます。食品表示情報につきましては、お手元に届きました商品の食品表示を必ずご確認いただきますようお願いします。
■大福の作り方(10個程度)
【材料】
・大福もちミックス粉…200g
・水…200cc
・片栗粉…100g程度
・あん(粒あんまたは、こしあん)…200g(10個分)

【作り方(電子レンジ使用の場合)】
1.あんを10等分にして丸めておきます。
2.大福もちミックス粉に水を加え、ホイッパーで良く混ぜます。
(粉の固まりが無いようにご注意して下さい)
3.これを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600W)にて約2分加熱します。
4.電子レンジより取り出し、ぬらした木べらの先でつぶしながら全体をさっくり混ぜ合わせます。
5.さらにレンジ(600W)で約2分加熱し、電子レンジから取り出し木べらで全体を混ぜます。(加熱後、生地が生っぽい時は再度電子レンジにかけて下さい。)
6.バットにふるった片栗粉を敷いておきます。その上に5の生地を取り出します。
7.片栗粉をまぶしながら10個に切り分けます。はけであんをのせる側の粉をはらいます。
8.これに1のあんを包みます。(生地を手のひらにのせて、中心を厚くその周りは薄くのばします。あんをのせ、周りの生地をひっぱりながら中心をくっつけて包みます。)
9.包んだら、手のひらで転がし丸く形を整えます。
10.お皿に盛って出来上がりです。
■変更履歴
2024.1.5 商品パッケージが変わりました。

大福もちミックス粉で作る簡単いちご大福




いちごを甘さ控えめの餡とお餅でやさしく包んだ「いちご大福」。絶妙なバランスとその見た目のかわいさから、人気の和菓子です。大福ミックス粉を使えば、水を加えてレンジで加熱するだけで、驚くほど簡単に本格的な生地を作ることができます。

所要時間:約40分
[材 料]10個分
大福もちミックス粉 ・・・200g
水 ・・・200g
片栗粉 ・・・100g程度
餡(お好みの餡) ・・・200g
いちご ・・・10粒

[準 備]
・いちごを軽く水洗いして、ペーパータオルで 水気を拭き取りヘタを取る。
・餡を10等分する。
・片栗粉をふるってバットに広げておく。

[作り方]
1)準備しておいた餡を丸く広げていちごをのせ、先端が少し出るように包む。
2)耐熱ボールに大福もちミックス粉と水を入れて、ホイッパーで粉の塊がなくなるまで良く混ぜる。
3)軽くラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱し、水に濡らした木べらで潰しながら全体をさっくり混ぜ合わせる。さらにレンジで約2分加熱し、全体を混ぜる。
4)準備しておいた片栗粉の上に3の生地を取り出し、片栗粉をまぶしながら、カードで10個に切り分ける。
5)手のひらの上で生地を広げ、1のいちごの先端が下になるように置き、少しずつ生地の端をひっぱりながら裏を閉じる。