
ウイスキー樽に染み込んだウイスキーの芳醇な香りと深い味わいが日本酒の旨みと絡み合い、今までにない新しい日本酒として生まれ変わりました。冷やしてそのまま、またはウイスキーの様に氷を浮かべてどうぞ。

福顔酒造が醸しだす酒に使う素材は全て一流です。使用する酒米は全国の蔵人達に圧倒的な支持を得ている兵庫県産「兵庫特A産地区山田錦」と、新潟県産「五百万石」を使用しております。どちらも多くの醸造者から人気の高い酒米品種です。山田錦の特徴は、タンパク質の含有量が低いため、雑味の少ない米本来の旨味となり、きれいな日本酒ができます。一方、五百万石で醸しだすと、とてもフルーティーな香りと味わいがする淡麗辛口の日本酒ができあがります。
そして、酒造りの味を決めるといっても過言ではない「仕込み水」は、新潟一の軟水「信濃川支流 五十嵐川の伏流水」を使用。酒造りにとって素晴らしい水が、福顔の酒を柔らかく、まろやかな味にしてくれます。福顔酒造は、「作り手の五感」を大事にしています。精巧で複雑といわれる日本酒造りにおいて、蔵人の研ぎ澄まされた技術はもちろん、 酒づくりに対する愛情が福顔の酒に魂を吹き込まれているのです。
