
↑ ↑ 当店トップへ ↑ ↑
杖に仕込んだ刀剣…持てば気分は盲目の侠客。
一見すると木製の杖ですが、中に直刀(模造刀)が仕込まれている・・・仕込み杖「茶石目鞘」
仕込み杖は、杖の中に刀剣を仕込んで護身用を目的とした隠し武器。
明治時代に廃刀令が発布されたことで、士族階級が刀を隠すために杖に仕込んだことから始まったといわれています。
立体感のある茶石目鞘。
その白鞘をひとたび左右に掴み広げれば、キラリと光る刀身が姿を現します。
その刀身は、関の職人による手仕事によって作り上げらた見事な波紋。
鞘の先端の石突まで丁寧な仕上がり。
岐阜県関市の匠が一本一本丁寧に細部に至るまで仕上げた模造刀です。
見た目の美しさはもちろん、重量感のある完成度の高い逸品です。
※携帯禁止。鑑賞用としてお楽しみ下さい。
■サイズ:全長92cm、刀身48.5cm
■重量(約):550g
■材質:柄・鞘/天然木、刃体/亜鉛合金
■日本製 ※美術鑑賞用の装飾刀(模造刀)で真剣ではありません。亜鉛合金製なので刃付けや研ぐことはできません。