月のしずく化粧品 うるおいトリートメントEX 500g

ヒアルロン酸と23種の植物エキスに4種類の種子油(保湿成分)を配合。しなやかにまとまって、髪つやつや!
「ゆの里」の天然温泉から生まれたミネラルウォーター「月のしずく」をベースに、石油系界面活性剤を使用せずに処方したトリートメントです。「月のしずく石けんシャンプー」と併用することで、よりしなやかな髪に仕上げます。
ヒアルロン酸と23種の植物エキスに4種類の種子油(保湿成分)を配合し、毛質表面をなめらかにするとともに、頭皮も健やかな状態に保ちます。お茶の実からわずか10%しか採取されないチャ種子油を配合しました。

■日本製
■成分:水・ベヘニルアルコール・グリセリン・ステアルトリモニウムブロミド・アラキジルアルコール・DPG・ジメチコン・PEG-12ジメチコン・ビスセテアリルアモジメチコン・イソプロパノール・フェノキシエタノール・イソステアリン酸水添ヒマシ油・アラキジルグルコシド・ヒドロキシエチルセルロース・ホホバ種子油・チャ種子油・トコフェロール・クエン酸・セイヨウアブラナ種子油・BG・ツバキ種子油・クエン酸Na・加水分解コメタンパク・オタネニンジン根エキス・ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・ノイバラ果実エキス・ヒバマタエキス・トウキ根エキス・フユボダイジュ花エキス・シャクヤク根エキス・ボタンエキス・アルテア根エキス・ローマカミツレ花エキス・アルニカ花エキス・マグワ根皮エキス・カミツレ花エキス・セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス・トウキンセンカ花エキス・ヤグルマギク花エキス・クララ根エキス・オドリコソウ花/葉/茎エキス・オランダガラシ葉/茎エキス・ゴボウ根エキス・セイヨウアカマツ球果エキス・ニンニク根エキス・ローズマリー葉エキス・セイヨウキズタ葉/茎エキス・香料
※鉱物油・着色料・パラベンは使用していません。

ゆの里の温泉水をベースにした化粧品「月のしずく化粧品」
弘法大師ゆかりのお水「月のしずく」に各種美容成分を溶け込ませた化粧品シリーズ。うるおいのある美しい素肌へとみちびきます。

弘法大師にゆかりの深い高野山麓、神野々(このの)の里。
その深層1,187mより湧き出た温泉水「銀水」には、
多種多様のミネラル成分が含まれており、その豊富なミネラルと絶妙のバランスから、
生命体誕生時代にそれを司った「原始海洋」が
地表に届けられたものではないかと考えられています。
「月のしずく化粧品」はゆの里の温泉水をベースに各種美容成分を配合。
お肌が本来持っている正常化作用を促し、日やけによるシミやソバカスを防ぎ、
キメ細やかなうるおいのある素肌に導きます。

水を得た化粧品「月のしずく化粧品」

化粧品の主成分は「水」ということをご存知でしょうか。一般的に、化粧品製造の際は人工的にミネラルを取り去った「精製水」が使われます。しかし、それでは水の情報は届きません。ミネラルウォーター「月のしずく」をお飲みいただいている方なら共感していただけるのではないでしょうか。

月のしずく化粧品は、肌に直接触れる化粧品こそ、体に調和する水を使うべきだという考えから、「水」に特にこだわり、精製水ではなくミネラルたっぷりのゆの里の水をそのまま使用。つまり、「水」が主役なのです。製造時には、水分子の構造レベルまでチェックして、温度や量の最適化をはかっています。水が有用成分をしっかりくるみ、角質層のすみずみまで届けます。水に力がないとこの役割は十分に果たせません。

肌は日々新陳代謝を繰り返しています。それを妨げることなく、肌が本当に必要としているお手入れをすれば、肌は自然にこたえてくれるものです。

"飲む月のしずく”と"ふれる月のしずく”の両面から、肌をかわいがってあげてください。



>>月のしずく化粧品(旧:ゆの里由来化粧品)の商品一覧