JIS規格200Lドラム缶内の液体が空か
エア式ポンプ接続して使用できる液面計(GDA-HL)
※商品画像などにあるドラム缶はイメージです。実際は付属致しません。
<ご利用方法>※注意事項としまして、圧縮エアはホコリ等や水が含まれていないきれいなエアで、0.3〜0.6MPaでご使用してください。圧縮エアの中の水分をエアフィルタ等で取り除いてください。(エアフィルタは、オプション品がございます。)
密閉式のドラム缶及び密閉式のポンプとの使用はできません。開放タンクで使用してください。長期保管後に使用される場合は、必ず対象液面にて作動確認を行ってください。
取付の参考例を図に示します。
(1)本製品をドラム缶に差し込みます。減圧弁部分を上にして、ドラム缶小栓に垂直に立ててパイプホルダで固定してください。
(2)切替バルブが閉じていることを確認してから、エアホースを接続し、Rc1/4出力口に、使用するポンプを接続します。
(3)切替バルブを徐々に開き、圧縮エアを送り込むとポンプが作動します。GDA-HLの場合は空に、GDA-HHの場合は満タンになると、ポンプが停止します。停止する液面位置は下図の通りです。(液体の比重により微少に変わります)希望するレベル位置にパイプ長さを決めてください。GDA-HLの場合は、底面から少し浮かせて取付けてください。
(4)ポンプ停止後、GDA-HLのみ追加で吐出が可能です。「ちょい出し用リング」を引っ張っている間、ポンプが作動します。
(5)液面計作動後は、一旦切替バルブを閉じて停止してください。
(6)使用後は切替バルブを閉じ、圧縮エアの供給をストップします。バルブを閉じずに本製品を取り出すとポンプが作動します。(※ポンプ側のバルブの閉じ忘れにご注意ください。)
※満タン計測できるものと空計測できるもの2種について文面と図で説明してあります。(本商品ページ掲載の型式以外の型式は別売品)
製品特徴 |
《200Lドラム缶用 エア式 液面計》 GDA-HL/空用(オイル・灯油・軽油)※溶剤や薬品など材質を侵すものは不可
《メリット》 ●ドラム缶を傾けたり、覗き込まなくても缶内の液体が空なのかそれぞれの製品で確認できる ●液体移送時に缶内が空になったことを確認できる ●位置調整アダプタにより、計測したい液面ラインによってセンサーを調整可能 ●軽量・リーズナブル ●ドラム缶内の液体管理が可能 ●仕様可能液体は低粘度オイル・灯油・軽油 ※溶剤や薬品など材質を侵すものは不可
《特長》 ●JIS規格200Lドラム缶専用 ※ドラム缶の小栓(G3/4)取付可能 ●エア駆動式の為、液面計自体は火気厳禁エリアでも使用可能 ●エア駆動式ハンディポンプと組み合わせて使用可能(ACH、AMVH、AMH1シリーズ) ●ポンプ停止後、GDA-HLのみ追加で吐出が可能。ちょい出し用リングを引っ張っている間、ポンプが作動 ●本製品は屋内用 ※屋外での使用はしないでください
|
商品説明 |
---|
製品 | GDA-HL |
---|
様式 | JIS規格200Lドラム缶用 |
---|
使用液体 | オイル・灯油・軽油(※廃水・廃液でもご利用頂けますが、溶剤や薬品などを含まないものとなり、本体の材質を侵さないものに限ります) |
---|
使用可能粘度(cP) | 3,000 |
---|
推奨供給圧力(Mpa) | 0.3〜0.6(※使用するポンプの性能を保証するものではありません。ポンプの推奨圧力で使用してください。) |
---|
接続口径 | G3/4 |
---|
温度範囲 | 動作0〜40℃/保存0〜60℃(使用環境による)液体温度/0〜40℃ |
---|
計算方法 | 接触型センサー式 |
---|
エアカプラプラグ | 空気供給口:メス/空気出力口:オス |
---|
寸法(Φ×mm) | 178×1160 |
---|
接続部材質 | 本体:SUS304 |
---|
重量(kg) | 2.2 |
---|
注意事項 | ※記載されている物以外は付属いたしません。 ※使用時はゆるい服やアクセサリーが巻き込まれる可能性がありますのでご注意下さい。ゴム手袋、長い髪の場合は帽子等で作業を行って下さい。 ※落としたり強い衝撃を与えないでください。 ※分解しないでください。 ※本製品をご利用において生じる物品の破損は、補償の対象外となります。 ※小さなお子様の手に届くところで保管、使用しないでください。
|
---|