逆転思考のGive採用 〜学生に選ばれる地方・中小企業の新戦略〜
『逆転思考のGive採用』
高平 聡(たかひら さとし)
イマドキの学生は給料や福利では会社を選ばない!
今一つデジタル化についていけない地方の中小企業経営者、欲しい人材の入社辞退に悩む人事・採用担当者向けに、デジタル採用推進サポーターの著者が解決策を提示します。
北陸にIターンしゼロから築いた経験と理論をもとに、地方企業に特化した採用Webマーケティングで、お金をかけずに優秀な人材を確実にゲットする採用戦略を公開する、他に例を見ない採用解説書。
自社にフィットした人材確保を希望する経営者、採用担当者必見!
目次
Prologue 「共感・共鳴型採用」こそ、地方企業が生きる道
Part1 イマドキの学生は「パーパス」で会社を選ぶ
Part2 企業が「選ぶ」時代はとっくに終わっている
part3 地方企業のデジタルマーケティング採用術
part4 「与える」選考プロセスが学生の心をつかむ
part5 地方のハンディをアドバンテージに変える
出版社からのコメント
Z世代の学生はお金や福利では就職先を選びません。
企業と新卒生の描く将来像、理念が共鳴した時に、会社にフィットした優秀な人材が得られるのです。
特に、地方の中小企業には「選ぶ側」から「選ばれる側」への発想の転換が望まれます。
本書では地方の中小企業に特化した「採用Webマーケティング」の超プロが、都市部の有名大企業にも負けない新卒採用の新機軸を紹介します。
著者について
〓平 聡(たかひら さとし)
デジタル採用推進サポーター
1977年 埼玉県三郷市出まれ。東京都北区で育ち、小・中学校では野球、高校時代はサッカー部でキャプテンとして活躍し、組織のマネジメント力を身につける。
専修大学法学部卒業後、株式会社サイバーエージェント創設者・藤田晋氏の書籍に感銘を受け、2006年28歳で同社に中途入社。Webマーケティング、組織の作り方、人材活用を学ぶ。
2013年 同社を退職し、富山県高岡市にIターン移住。2016年 地方の中小企業向けに特化したデジタルマーケティングの専門集団・株式会社プロジェクトタネを設立し、社長に就任。
現在は石川県、富山県をはじめとし、東京都、愛知県、埼玉県にも拠点を構える。
「北陸のサイバーエージェントになる!」という熱い想いを胸に、デジタルマーケティングの活用で、中小企業の採用、集客などの経営課題解決のために力を注いでいる。
■四六判 192頁 ソフトカバー