![]() |
原産地 |
中国 |
特徴 |
カナリヤシード、ひまわりよりも脂質が低いです。 市販の配合餌によく使われています。 皮付配合餌に入れると色合いがよくなります。 鳥さんによっては、黄アワより、紅アワを好む鳥さんもいます。 玄キビやカナリヤシードよりも粒が小さいです。 |
紅アワと赤キビって、なんだか似てるんだけど、見比べると違うんだよね。 赤キビは、テカってしてるけど、紅アワはツヤのない落ち着いた感じだよね。 手触りも、カサカサって感じで、触ってると紅の皮を剥きたくなってきちゃうよね。 |
![]() |
脱酸素材について |
脱酸素材は、袋の中の酸素を吸収し、シードの酸化や虫がつくことを抑えます。 袋の封を閉じる際に、袋の中の空気が少ない場合、袋の中の酸素が吸収され、真空パックのように見えます。 封を閉じる際に、袋の中の空気が多い場合、袋は真空パックのように見えませんが、袋の中は酸素が吸収されています。 封を開けると脱酸素材の効果はなくなりますので、お気をつけください。 |