従業員一人ひとりの状況に合わせた柔軟な働き方を実現するために、企業がどのような施策を講じ、規程・書式を整備し、社内体制を構築し、周知・広報を行うべきか、その具体的なステップがわかります。 【注意】 ※収録内容は、令和7年1月現在の内容に基づいて作成されています。 ※本商品を視聴するには、(1)DVDディスクの場合はDVDビデオ対応プレーヤー、(2)オンライン動画サイトの場合はWEBブラウザが必要となります。 ※DVDをパソコンで再生する場合は、パソコンにDVDドライブ、DVD再生ソフトが搭載されている必要があります。 ※本商品(DVD及びオンライン動画サイト)には、講義テキストをPDFファイルで収録しています。ご使用のプリンタで印刷してご利用ください。詳しくは、本商品に同梱されている取扱説明書をご参照ください。 ※本商品(DVD及びオンライン動画サイト)には、講義テキスト(PDF)のほか、書式を収録しています。書式を閲覧、編集するには、Microsoft Word・(2016/2019/2021)が必要です。 ※パソコン動作環境:パソコンの環境によって再生できない場合がございますので、その場合はパソコンメーカーへご相談ください。 ※講義テキスト(PDF)を閲覧するためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。また、オンライン動画を閲覧するには、Microsoft Edge44以上、Google Chrome80以上、Safari12以上が必要です。 |
サイズ | 個装サイズ:19×13.5×1cm |
重量 | 個装重量:130g |
仕様 | 【講師】 1:全体像の把握 2:子の看護等休暇制度(令7.4.1施行) 3:子が3歳に達するまでの両立支援の拡充(令7.4.1施行) 4:家族の介護に直面した労働者に対する個別の周知等及び雇用環境整備(令7.4.1施行) 5:子が3歳以降小学校就学前までの両立支援の拡充(1)(令7.4.1施行) 6:子が3歳以降小学校就学前までの両立支援の拡充(2)(令7.10.1施行)、柔軟な働き方を実現するための措置仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮 7:育児休業取得状況の公表義務 8:取組に当たっての留意事項 【収録】 約160分 【収録資料】 講義レジュメ(PDF) 育児、介護休業規定(Word) 各種申請書(Word) |
生産国 | 日本 |