らかんか4個セット 羅漢果4個セット ラカンカ4個セット

らかんかを半分に割り、お茶を入れる時を同じ様にお湯に煎じて飲みます。自然の甘みと清涼感があり、のどいがみや咳などを和らげる効果があります。【飲み方】乾燥した羅漢果の身を半分に割り、急須や茶器などに入れ、温かいお湯の中に数分置きます。色が深い紅茶の様な色になったら飲み頃です。甘~く清涼感がある味は、まるで甘いサトウキビを飲んでいる様ですが、自然の甘みと共に、飲み終えるとのどのいがいがが取れてしまう不思議な清涼飲料です。冷やして飲んでも美味しく頂けます。
□ 商品内容
商品名: ドライ・ラカンカ (乾燥羅漢果実)
数 量 : 大玉 4個入り
原産地: 中国・広西桂林
効 能 : 【抗酸化作用】
動脈硬化の原因となるLDLコレステロールの酸化を抑える抗酸化作用があると研究結果が出ています。
【抗炎症作用】
ラカンカの成分作用により、花粉症や鼻詰まり等を談話出来る抗炎症作用があると言われています。
【虫歯菌を抑える作用】
ラカンカの成分により、虫歯菌の成長を抑える事が出来るとの研究結果が出ています。

     

らかんか 羅漢果 ラカンカ

商品説明+++
らかんかは、中国南方の桂林地方が原産地です。古くから百日咳や痰火咳などのどの病の際に処方される漢方でした。現在でも南アジアの中華系の方々は、声がれやのどの痛みがある時に飲まれる清涼飲料です。漢方医学としては、肺を清め咳を止める作用があると言われているので、タバコを吸う方やお酒を飲んで声が枯れてしまった時などに良いと言われて来ました。

らかんかは栄養価が非常に豊富で、乾果には糖が30%前後、たんぱく質が10%前後、果実100 g当たりビタミンCが100 mg含まれています。その果物の油含有量は40%に達し、主にオレイン酸とリノール酸があり、約70%を占めていると言われています。

■羅漢果の飲み方
羅漢果をちぎって、沸騰したお湯に浸し飲むのが最も簡単な方法です。スープなどの甘味調味料としても使用可能。半分か四分の一程度の大きさで、らかん茶として飲むのが一般的です。


注意点 : らかんかは胃腸が弱く下痢しやすい人では不向きとされています。お体に合わないと思われた時は使用を控えるようにお願い致します。
     
ブランク羅漢果についてブランク参考イメージブランク参考イメージ