魚介類 海藻 在庫処分セール 玄界灘の塩茎わかめ おすすめレシピ付き 産地直送

福岡県、世界遺産「神宿る島」沖ノ島のお膝元、宗像の綺麗な海で採れた天然ワカメを丁寧に湯通し塩蔵しました。
実際に、素潜りし自分で収穫したワカメを水揚げ後、すぐに加工しました。
塩抜きし、佃煮やピクルスなどで簡単に美味しく食べることができます。


▼自己紹介
海女発祥の地 福岡県宗像の現役漁師が収穫から加工までおこなっております。


湯通し塩蔵茎わかめ

▼品種・味の特徴・食べ方
玄界灘で育った新物天然茎わかめです。
塩抜きしてお召し上がりください。
上質なわかめですので、細切りでポン酢もおすすめですが、佃煮やピクルスなどいろいろな楽しみ方ができます

保存期間が長く、使いたい時使えて便利

▼数量、分量の目安
500g/袋

▼こだわり
以前は皇室献上ワカメとして取り扱われていました。
手作りの自慢のわかめです。
【内容量】
500g

【商品状態】
家庭用

【賞味期限/保存方法】
出荷日より10か月/冷蔵保存

【おすすめの召し上がり方】
塩抜きしてお召し上がりください。
上質なわかめですので、細切りでポン酢もおすすめですが、佃煮やピクルスなどいろいろな楽しみ方ができます

【食品表示法上の表示】
名称: 塩蔵茎わかめ
メイン原材料・その産地: 茎わかめ(福岡県宗像産)
メイン以外の原材料: 食塩
賞味期限: 10か月
保存方法: 冷蔵保存
製造者 氏名/住所: 福岡県宗像市鐘崎230-4

【発送温度帯】
冷蔵

【ショップの説明】
《マサエイ水産加工》
現役の海士が潜って獲って作る、玄界灘の海の幸

私は先祖代々、海士(あま)の家系で、自分自身も海に潜り漁を行っております。
また、宗像の海の幸を多くの方々に知って頂きたく、2018年に水産加工会社を設立し、あかもくの製造、販売を行っています。
ここにはその本物の「美味しい!」がありますが、まだ知らない方も多く、たくさんの方に知って喜んでもらいたくOWLでの販売を決意しました。

世界遺産、宗像沖ノ島のお膝元である福岡県宗像市鐘崎港は全国でも有数の魚介類豊富な漁場です。
そして、海底の岩が海藻で覆いつくすほどの海藻畑で育った玄界灘の貝類はブリッと身が詰まっていて、香りや食感も格別です。


地産品をもっと広く??漁業の発展に??
漁業は年々、若手不足や漁獲量の低下などで、このままでは、今まで先人が作り上げてきた海士という文化がなくなりつつあります。

一度は退くことも考えましたが、やはりこの海士という仕事が好きという想いが強く、どうしたら良いか考えました。

収入の減っていく仲間も一緒に盛り上げていきたいと決心し、自ら水産加工を立ち上げ、自分が仲間の収穫したものを買い、それを売り、漁業の発展に貢献すると決意しました。

誰かがやらなければ、誰もやらないなら、自分が!
と行動しました。

お客様が選んでご購入いただいた商品は漁業の未来に繋がります。

そんな想いで、絶対に妥協をしないこだわりの海の幸を作っています。

皆様に喜んで頂けましたら、嬉しくおもいます。

是非、お試しくださいませ!