アウトドア BBQ キャンプ 志津刃物製作所 33層ダマスカス 包丁 家庭用 ペティナイフ キッチンナイフ 洋 和 関 日本製 130mm 果物 野菜 皮むき カッティング用 made in japan 職人技 匠 手作り ハンドメイド 男 旦那 彼氏 誕生日 父の日 クリスマス プレゼント
種類:ペティナイフ 重さ:81g 全長:248mm 刃渡り:130mm
岐阜県 関市産 日本製
素材:ブレード=33層ダマスカス鋼(AUS8&ローカーボンマルテンサイト系材) 持ち手=積層強化木
ペティナイフ 130mm 商品は男女問わずご利用いただけます。関の鍛冶職人の匠の技 研ぎ出す33層ダマスカス 関の職人による丁寧な刃付けなので、プロの料理人の方にも お勧めです。ペティナイフは、牛刀を小さくした形です。おもに果物や野菜の皮むき、カッティングなどに使われており、小さいためちょっとしたカットや小さいもののカットにに使えます。包丁の中でも定番型となります。女性から男性への誕生日、クリスマスなどの プレゼントにも喜ばれる一品で、 特に料理が好きな男性、本物へのこだわりがある方には最適です。料理好きの彼氏、旦那様、お友達のプレゼントにも
|
↓試し切り 切れ味の動画です とにかく良く切れます↓
|
|
|
|
|
|
|
|
|
志津刃物製作所は、1956年(昭和39年)刃物磨き職人であった現社長の父により産声を上げた。
主に海外向けポケットナイフのOEMに始まりその初代が作り上げる刃物の品質は国内外共に評価が高く
瞬く間に広まり関の刃物産業を支える代表的な一員となっていった。
■他との決定的違い■
志津刃物製作所の他社との決定的違いがある。
それは高い技術において若き職人達の集団であること。通常60、70歳代の職人が多い中、20、30、40代の職人が多い。
そこには時代背景と共に次に繋げる、伝承への意識の高さがあった。
昔と違い職人が減り、生産量が落ちる中、より技術が高いものが要求されている。
そのため、一人ひとりの職人がすべての工程を出来るようにしており、できるだけ内製化を進めている。
若い職人を積極的に15年前から採用し、10年以上たってやっと育ってきた職人達は
昔ながらの職人とは違い、新たな技術やアイデアに柔軟に対応できるという。
刃付けなど技術の勉強会を定期的に行い技術の向上伝承に努めている。
他社の良いものを分解、分析なども行い常に新たな技術を取り入れるべく余念が無い。
彼らの技術の高さは関の中でもトップクラスであり全国区でも一目を置く。
その理由は、セラミック加工の技術が長けていたため、世界的大手メーカーS社に目を留められ包丁以外の
OEMなども手がける。その他にもあらゆるメーカー製品の色々なパーツ製作も行う。
これにより世界に対抗できる新たな技術や考えの要望が常に高まり、会社自体の成長になる。
刃物だけでは技術の進化はない。職人が減るなか、伝承が難しい。
新しく、他の技術を取り入れることで職人の育成と技術の向上につながる。
その技術はもちろん包丁などにもしっかり生かされる。そして次へとその技術は伝承され
歴史がつながっていくというサイクルなのだ。
■最高を追い求めるために■
志津刃物製作所の包丁は一つの製品で100弱の工程が必要になる。
単なる金属板を目の粗さが違うグラインダーで何度も何度も削り、磨き、角度を付け、艶を出し
刃をつけ、切れる包丁へと加工していく。
1本が出来上がるまでに最低3ヶ月はかかるという。
刃物は素材が金属のため、毎度1つ1つ厚み、反り、など必ず個体差があり。
さらに工程の複雑さで数値化できないため機械ではなかなか対応できず職人の手仕事になる。
それを機械に任せるとそのまま1つ1つ違うものが完成してしまう。
逆に職人の培ってきた感覚が非常に大事で、微妙な違いなどを修正できる。
人の感覚という曖昧さがその不安定さを唯一察知し修正できる手段なのである。
彼らの包丁の代表的モデルにNUDE+がある
実はNUDEは30年以上前に考えられた。当時は斬新過ぎて受け入れられなかった。
技術革新もあり、近年リニューアルし海外を中心に高評価を得ている。
NUDE+はシンプルがゆえ、隠すところが無くすべての工程に細心の注意と手間がかかる。
あまりの大変さに一時期は売れない方が良いと思ってしまったぐらいだ。
ここに志津刃物製作所のもの作りに対するこだわりが見えてくる。
製品作りは、常に作りながら1つ1つの工程改善を行う。完成品質を高くするためにデザインすら変えることもある
1つの工程を改善すれば次の工程に差し支えるなんて事はざら。
正直、とてつもなく手間がかかるが、突き詰めれば必ず完成したものは最高になる。
自分達がイメージしているものに近づけれるなら手間は惜しまないというのがスタンス。
もちろんコスト面など経営に直結する内容もあるが、やはりそこも自分達のイメージを下回ることなら
やってはならない。この強い信念が常に最高のものを完成させる。
■極限を追うのは人だからできる■
機械化やAIなどコンピューター技術が進む中、職人の技術は機械にとって変わる事は無いのか。
そんな意地悪な質問に社長は笑みを浮かべて言った。「ある程度はまねできるとは思うよ。
しかしね、金属や陶器など火を使う製品はね、機械化はとにかく難しいよね。
自然に頼る以上、数値化できないんだよ。機械などの基準値が必要なものでは極限を追うことが出来ないからね。」
確かに、AIもその技術を得るのに人と同じく試行錯誤を繰り返し、同じく終わりの無いその時の状態を
常に体験してデーターを蓄積しなければ立派な職人になれない。人と違い、24時間稼動できるメリットはあるものの、
結局は人と同じく、体験量が決め手となるため作業を蓄積していくしかないのだ。
■ものづくり魂の塊■
手作業の未来を考えるときいつも思うことがある。
人が作るものは機械のような完全な統一性は無いがその曖昧さが魅力であり面白さを感じる。
面白さや魅力を感じないものは必需品になっても欲しいものにはならない。
そんな職人の手作業の魅力を存分に味合わせてくれる志津刃物製作所の刃物はものづくり魂の塊なのである。
とにかく、ものづくりが好きな志津刃物製作所。今後も私達を愉しませ続けてくれるに違いない。