

初夏から秋までの ジロール茸(あんず茸)
美しい鮮やかな卵黄色をしており、夏の半ばから初頭にかけて群生します。かさは中央部がへこんでおり、ふちは内側に巻きます。甘いアンズのような香がする上品な味わいのきのこです。かさのあまり開かないものはコリッとした食感も楽しめます。
ご予約を頂くと確実にお届けします。
洗い方:流水を使うと、水を含んで風味が損なわれてしまうため、避けるようにする。時間は掛かかりますが、ナイフの先やブラシ、もしくはぬれ布巾で汚れを取り除くようにします。
食べ方:他のキノコと同様に、フライパンで炒めます。強火にすると、食感がゴムのようになってしまうので、中火で調理しましょう。 肉との相性が抜群。子牛のあばら肉、豚肉のロースト、ウサギ、フォアグラなど。また魚に合わせる場合には、カレイやヒラメなどがお薦め。オムレツにも。サラダを敷いて、鴨胸肉のスモークとともに食べるのもおいしい。リゾットや、タリアテッレとも合います。
タリアッテレとジロールでクリームパスタ、いただきました。

ヨーロッパからの空輸野菜「ジロール」の詳細
名 称 | ジロール |
---|
内 容 | 約500g |
---|
原産国 | ヨーロッパ |
---|
輸入者 | ノーザンエキスプレス株式会社 東京都品川区大崎 |
---|
賞味期限 | 商品に別途記載 |
---|
調理方法 | 加熱してお召し上がりください。
|
---|
発送方法 | 冷蔵 |
---|
保存方法 | 冷蔵保存 |
---|
同 梱 | 冷蔵品・常温品の同梱ができます。 |
---|
ヨーロッパからの空輸野菜「ジロール」について |
---|
ヤマドリタケ(ポルチーニ)やアミガサタケ(モリーユ)と並ぶヨーロッパ三大食用きのこのひとつジロール茸(あんず茸)は美しい鮮やかな卵黄色をしており、夏の半ばから初頭にかけて群生します。かさは中央部がへこんでおり、ふちは内側に巻きます。甘いアンズのような香がする上品な味わいのきのこです。 洗い方:小麦粉をまぶして袋の中でしゃかしゃかしてさっと水で洗ってください。小さなごみが取れます。
食べ方:他のキノコと同様に、フライパンで炒める。 中火で調理します。エシャロット等のネギ類やベーコンと炒めるのが定番 肉との相性が抜群。子牛のあばら肉、豚肉のロースト、ウサギ、フォアグラなど。 また魚に合わせる場合には、カレイやヒラメなどがお薦めです。 オムレツにも。サラダを敷いて、鴨胸肉のスモークとともに食べるのもおいしい。リゾットや、タリアテッレとも合います。 ジロール茸(杏子茸) の特徴 ・ヨーロッパ三大食用きのこのひとつ ・ヨーロッパの人大好きなキノコ ・美しい鮮やかな卵黄色と甘い香りで和名はアンズ茸 ・さっと水で洗って、調理します ・基本は中火で炒める ・肉との相性が抜群 ・魚はカレイやヒラメなどに合います ・オムレツが家庭料理の定番 ・パスタやリゾットにく ・味付けは塩味・?油味・クリーム仕立、いずれも |
おすすめ利用シーン |
---|
ホームパーティー、パーティ、家飲み(家呑み)、女子会、飲み会、オードブル、おつまみ、クリスマス、ギフト、贈り物、プレゼント、誕生日(バースデー)、バレンタインデー、ホワイトデー、結婚記念日 |