人工知能はこうして創られる
人工知能を知ることは、これからの社会を知ること 最近毎日のように報道され、日々進歩している人工知能(AI: Artificial Intelligence)。 人工知能開発にかかわる執筆者たちが日進月歩の人工知能を多面的に解説。 第3次人工知能ブームと呼ばれる現在のブレイクスルーの背景も紹介します。 [内容] ・ニューラルネットワークを含む脳研究と人工知能研究の関係 ・IT研究を牽引する企業の人工知能がどのように創られているか ・脳型コンピュータの可能性 ・自然界から着想を得て人工知能を生み出す「ナチュラル・コンピューティング」の最前線 ニューラルネットワークの精度を高めるきっかけとなった 「ディープラーニング」を紹介する「技術解説」も附録。 ◆目次 巻頭言 甘利俊一(東京大学名誉教授) まえがき(合原一幸) 第1章 人工知能研究と脳研究――歴史と展望(合原一幸) 第2章 身近なところで使われる機械学習(牧野貴樹) 第3章 Watson の質疑応答からコグニティブ・コンピューティングへ(金山 博) 第4章 脳型コンピュータの可能性(河野 祟) 第5章 ナチュラル・コンピューティン