湯呑み おしゃれ はねるや 焼き締め湯呑み 来客用(小) 湯呑み茶碗 北欧 夫婦 萬古焼 せっ器 シンプル ギフト 日本製 敬老の日 母の日
1,900
販売サイトへ移動
透光性がなく、吸水性もない。
それがせっ器の特徴です。
もっと噛みくだいて言うと、
「磁器のように実用的で、陶器のように味わい深い表情をもつ器」。
飲み物の臭い残りが少なく、電子レンジやオーブン、食洗機にも対応。
なのに、土肌のあたたかみのある質感を併せもっている。
いわば良いとこどりの器、それがせっ器なのです。
ヨコ縞の筋模様が何とも味わい深い。
こちらは製作過程のろくろ引きの筋を、消さずにあえて残した状態なんです。
あたたかい飲み物をのむときは、あたたかい表情の器がしっくりきますね。
使い込むごとに増す経年変化が、モノを大切にする心も育ててくれます。
■サイズ:約φ70(底φ60)×高さ50mm
■容量:8分目約80cc (満水約130cc)
■重さ:約90g
■素材:せっ器/萬古焼(ばんこやき)
■生産地:日本/三重県
■ご注意:手作りのためサイズ・重さに誤差がございます。
※電子レンジ対応 オーブン対応 食洗機対応
和食器/湯飲み/湯のみ/カップ
⇒普段使い用サイズはこちら
せっ器という新素材
透光性がなく、吸水性もない。それがせっ器の特徴です。もっと噛みくだいて言うと、「磁器のように実用的で、陶器のように味わい深い表情をもつ器」。飲み物の臭い残りが少なく、電子レンジやオーブン、食洗機にも対応。なのに、土肌のあたたかみのある質感を併せもっている。いわば良いとこどりの器、それがせっ器なのです。
普段使い用と来客用
左:普段使い用、右:来客用
使うシーンを追求したところ、このツーサイズに辿り着きました。
来客用の湯呑みの役割は、会話中の口の乾きをうるおすこと。だから、ごくごく飲むような量は求めません。サイズは適量入る小振りなものを考えました。そして、できる限り高さをなくすこと。背の低い器は倒れにくくこぼしにくいのです。日本人の低姿勢で細やかな心づかいを感じる、おもてなしの来客用湯呑みとなっております。
つぎに、普段使いの湯呑みは、何事にも使いやすくを心がけて。食事はもちろん、薬をのむときや、起き抜けのコップ一杯の水、珈琲から生姜湯まで。自分のライフスタイルすべてにこの湯呑みが登場してほしい。そんな気持ちでつくりました。あたたかな質感で、ホッと一息にも気品が薫ります。
土の質感そのままに
ヨコ縞の筋模様が何とも味わい深い。こちらは製作過程のろくろ引きの筋を、消さずにあえて残した状態なんです。あたたかい飲み物をのむときは、あたたかい表情の器がしっくりきますね。使い込むごとに増す経年変化が、モノを大切にする心も育ててくれます。
ストレスフリーな持ちやすさ
指先や手のひらで湯呑みをにぎった感じが程よく、使い勝手の良いサイズです。潜在意識の中にある持ちやすさをあぶり出し、これだと思えるサイズに決定。食べ比べならぬ、にぎり比べをたくさんしました。
やや尻すぼみの寸胴型はひずみが出やすく、また、薄めのつくりで型離れしにくい、難易度の高い形状です。職人と交わした「いいものをつくりたい」、その想いを貫いてつくりにくさ度返しで、今回やっと商品化まで漕ぎつくことができました。
使う人目線になって
白いものって何でこんなに魅力的なんだろう。汚れという天敵がなければ私は断然白派!そんな方も多いはず。私もその一人でどうにか解決できないものかと試行錯誤した結果、白の内側だけに汚れのつきにくいツルっとした釉薬を施すことで落ち着きました。職人曰く、「見たこともやったこともない技法で斬新」とレアな技法のよう。外側のあたたかみはそのままに、茶渋や濃色の飲み物もどんとこいです。
小サイズは、ぐい呑みにいい。
父親に見せたら「おぉ、酒に丁度いい」って。確かに、サイズ感といい質感といいお酒にも合いますね。千差万別、見方をかえると使い方も自分次第でたのしめます。父の日やお誕生日にお酒と贈るのも素敵ですね。
大サイズは、ペアカップで贈りたい。
用途がひろいこちらは是非ペアカップで。結婚祝い、結婚記念日、敬老の日。みんなのよろこぶ顔が浮かんできます。
■ご購入前に必ずご確認ください。
電子レンジ:○ オーブン(200℃):○ 食洗機:○ 直火:×
[ご使用上の注意]
・直火でのご使用はおやめください。
・食洗機のご使用の際、強モードなど水圧が強いと衝撃で転がり器同士がぶつかって割れる可能せがございますのでご注意ください。
・電子レンジのご使用の際、冷凍庫でキンキンに冷やしてから電子レンジにかけるなど急激な温度変化は破損の原因となりますのでご注意ください。
・土肌そのままを活かしているため油ジミがつきやすいですが、たわしでこすると綺麗になります。
・割れものですので衝撃や高い所から落とすと破損する場合がございます。割れ、カケ、ヒビが入った場合はご使用をおやめください。
・工程上、まれに黒い小さな点や銀色の筋が混ざっている場合がございますが品質に問題はございません。ご了承ください。
[お手入れ方法]
・中性洗剤などでお洗いください。器を傷つける恐れのある研磨剤入りのスポンジや金属たわし、クレンザーなどのご使用は破損の原因となります。
・基本的には使い込むごとに経年変化の味わいをたのしむ商品ですが、汚れが気になる場合はメラミンスポンジでやさしくこすってください。
万が一、それでも汚れがとれない場合は漂白剤をご使用ください。
上記説明にもございますように、せっ器は吸水性がないため漂白剤の臭いが残りにくい性質です。
販売サイトへ移動