都市を編集する川:広島・太田川のまちづくり

【商品名】
(中古品)都市を編集する川:広島・太田川のまちづくり

486327498X

【ブランド】
溪水社

【商品カテゴリ】
 土木工学(河川、海岸、港湾)の本

※必ずご確認ください
1.商品状態は2枚目の画像を参考にしてください。

2.ゴルフクラブの商品は性質上、仕様に伴う傷やスレがあり、グリップがオリジナルではない場合がございます。商品詳細はあくまで新品のもののスペックとなります。

3.中古品のトナーは、期限切れ又は再生品(リサイクル品)の場合がございます。タイトルが純正となっておりましても同様です。

4.CDやレコード、ゲームソフト類は付録・シリアルコード等は付かない場合がございます。「限定」「特典あり」「〜付き」などの表記があっても特典や内容物がない場合があります。

【商品詳細】
・北村眞一: Author; 岡田一天: Author; 田中尚人: Author; 中村良夫(企画・構想): Editor
都市を編集する川:広島・太田川のまちづくり
ブランド : 溪水社
商品サイズ
高さ : 2.40 cm
横幅 : 16.40 cm
奥行 : 22.90 cm
重量 : 320.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
  • 北村眞一: Author; 岡田一天: Author; 田中尚人: Author; 中村良夫(企画・構想): Editor
人はなぜ都市をつくるのか??。水辺のまちづくりの軌跡をたどる。 水の都・広島市の中心部を流れる太田川。 その流れは平和記念公園や世界遺産・原爆ドームにも接し,8月6日には精霊流しも行われる,平和都市・広島の象徴的な水辺となっている。 太田川の水辺デザインは、1980年代に入り建設省(当時)の河川デザインとして画期的な「太田川基町護岸」として中村良夫率いる東工大チームらによって創りだされ、土木学会デザイン賞特別賞を受賞。 本書では水辺のまちづくりの軌跡を振り返り、川とともに人々が時を刻むまちの魅力を提示する。 【もくじ】 はじめに ?都市を編集する川 第1章 山紫水明の記憶【近世末期~1976年】 (1)山紫水明のふるさと (2)戦前の広島と太田川 (3)原爆から戦後 第2章 水辺都市広島の自画像?設計思想を探る【1976~1983年】 (1)太田川整備の課題 (2)太田川の現状と市民の抱く太田川 特別寄稿 都市の中の川「太田川」 山本高義(元太田川工事事務所所長) 第3章 都市デザインの新領域に挑む?社会工学の思想・発想・構想【1976~1990年】 (1)太田川基町護岸のデザイン (2)太田川河岸テラスのデザイン (3)太田川から生まれたデザインの手法と理論 第4章 水の都整備構想?胎動する水辺のまちづくり【1990~2003年】 (1)広島の都市づくり (2)水の都整備構想 (3)水の都整備構想における水辺デザイン (4)景観整備からまちづくりへ 第5章 水の都ひろしま?水辺デザインの広がり【2003~】 (1)水の都ひろしまづくり (2)市民による水辺のカスタマイズ (3)再びの太田川高潮堤整備 (4)コモンズとしての水辺 第6章 水辺を使うというデザイン?創意する水辺の市民たち 寄稿1 太田川の水辺の計画づくり(松波龍一) 寄稿2 活き活きと動き続けることで街の風景となりたい(山?学) 寄稿3 デルタの街広島の水辺に物語をつくる(新上敏彦) 寄稿4 もっと水辺が好きになる。(氏原睦子) 寄稿5 水辺の1本ポップラ「ポップラ・ストーリー」(隆杉純子) 寄稿6 日本一の護岸に集う(北村浩司) 寄稿7 映画と街と人と(西?智子)

※必ずご確認ください
  • 商品状態は2枚目の画像を参考にしてください。
  • ゴルフクラブの商品は性質上、仕様に伴う傷やスレがあり、グリップがオリジナルではない場合がございます。商品詳細はあくまで新品のもののスペックとなります。
  • 中古品のトナーは、期限切れ又は再生品(リサイクル品)の場合がございます。タイトルが純正となっておりましても同様です。
  • CDやレコード、ゲームソフト類は付録・シリアルコード等は付かない場合がございます。「限定」「特典あり」「〜付き」などの表記があっても特典や内容物がない場合があります。