揺らぎと心のデフォルトモード?臨界状況から生まれる創造性

【商品名】
(中古品)揺らぎと心のデフォルトモード?臨界状況から生まれる創造性

4753311724

【ブランド】
岩崎学術出版社

【商品カテゴリ】
 神経心理学の本

※必ずご確認ください
1.商品状態は2枚目の画像を参考にしてください。

2.ゴルフクラブの商品は性質上、仕様に伴う傷やスレがあり、グリップがオリジナルではない場合がございます。商品詳細はあくまで新品のもののスペックとなります。

3.中古品のトナーは、期限切れ又は再生品(リサイクル品)の場合がございます。タイトルが純正となっておりましても同様です。

4.CDやレコード、ゲームソフト類は付録・シリアルコード等は付かない場合がございます。「限定」「特典あり」「〜付き」などの表記があっても特典や内容物がない場合があります。

【商品詳細】
揺らぎと心のデフォルトモード?臨界状況から生まれる創造性
ブランド : 岩崎学術出版社
商品サイズ
高さ : 1.90 cm
横幅 : 15.10 cm
奥行 : 21.40 cm
重量 : 360.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
目次 序章 揺らぎの世界は奥が深い! 第一部 事物は揺らいでいる 第1章揺らぎの歴史 第2章揺らぎの世界はランダム性の世界 第3章揺らぎと「べき乗則」がこの世を支配する 第4章アトラクターと揺らぎ 第5章カオス 第二部 脳は揺らいでいる 第6章脳の揺らぎ(脳波)の発見の歴史 第7章「神経ダーウィニズム」という揺らぎ理論 第三部 心は揺らいでいる 第8章心のデフォルト状態としての揺らぎ 第9章「揺らがない心」と精神分析 第10章揺らぎと「いい加減」な心 第11章揺らぎの欠如と発達障害 第12章失敗──揺らぎが導く必然 第13章揺らぎと心の臨床 第14章笑いと揺らぎ 第15章揺らぎと死生学 第16章共に揺らぐこと(共振)は人生の目標ではないか 「まえがき」より テーマは脳科学についてですが,読んでいただく対象としては心理療法の訓練ないしは実践をなさっている方たちを想定しています。それはここに書かれた内容の大半が,私自身が心理療法を実践する上でその支えとなるような知識として蓄えたものだからです。私は精神科医ですが脳科学の専門家ではありませんし,脳について詳細な知識を得るだけの時間的な余裕も力もありません。ただし脳について必要に応じて得てきた知識が精神科医としての薬物療法のみならず,心理療法を行う上でもさまざまな意味で助けとなりうることを,日常の臨床を通じて感じています。 脳科学と心の臨床 心理療法家・カウンセラーのために 右脳と左脳のケンカ,心が宿る場所としての前頭葉,記憶の工場としての海馬,そして脳の病いとしてのうつ病……。脳の部位やメカニズムについて必要な知識を得ることは,薬物療法のみならず,心理療法にもさまざまな意味で助けとなる。心理臨床家が患者の心の世界への理解を深める一助として有益な脳科学読本。 1章 ハードウェアとしての脳 第2章 心と脳の歴史 第3章 脳という小宇宙 第4章 左脳は屁理屈,右脳はあまのじゃく 第5章 前頭葉という「心の宿」 第6章 闘争,逃避を支える扁桃核,青斑核 第7章 記憶を支える脳のメカニズム 第8章 海馬──「頭の記憶」の製造工場 第9章 扁桃核や小脳──「身体の記憶」の生産工場 第10章 うつ病を脳の病気としてとらえる 解離新時代 解離性障害 続 解離性障害 新 外傷性精神障害 解離の構造 解離の病理 内 容 本書は解離研究のさまざまなテーマを統合し,臨床に生かすことを目的とするが,依然として多くの謎を含み,心がさまざまな視点からのアプローチを必要としているという現実を示唆している。 複雑多岐な現象を深く広くバランス良く考察し,解離現象がもつ病理を超えた発展性を論じる。著者による理論の紹介は臨床的事実への関心をかき立て,事実の呈示は理論的興味を刺激する。 症状の経過は非常に複雑で,治療者を圧倒し,混乱させる。本書は,ヒステリーの歴史から脳科学的研究まで,多様な観点から驚くべき解離のメカニズムに迫り,正しい診断への道をひらく。 第3部は,1980年のDSM-?以来変化し続けた外傷理論の軌跡や今後の行方を示す論考である。脆弱性やその他の偶発的な要素により外傷性精神障害を招くに至ったものと捉えなおすことができる。 ヒステリーが時代と地域によってその病像を変化させてきた一因はここにある。解離の全体像を適切に把握し,無理のない了解図式を獲得しておくことは解離の臨床では欠かせないものになる。 患者の多くは自らの断片化した体験に困惑し,納得できる説明を求めている。治療者が病像を適切に把握し患者に説明することは重要であり,それ自体が治療的といえる。本書は,症候から自己の構造論を描き出す。 精神分析新時代 恥と「自己愛トラウマ」 治療的柔構造 精神力動的サイコセラピー入門 快の錬金術 臨床脳科学 内容 「解釈とは」「終結とは」といった技法的な問い直しにとどまらず,「解離」を愛着理論の視点からとらえなおし,右脳の機能的な理解やディープラーニングの理解から新しいアイデアを提示。 あいまいな加害者が生む病理●いま日本ではさまざまな問題が起きている。それらを理解するうえで,この自己愛トラウマやあいまいな加害者という概念を切り口として提唱する。 五重塔の心柱が常にバランスをとって倒壊を防ぐように,治療の外的条件が変わっても治療構造の全体の形を保つ。患者と治療者のニーズに応える標準的な治療法の提案。 技術的側面を軸として解説した入門書。全8章を通じまったく初心者の学生を,サイコセラピープロセスの最後にまで導いていく。明解にセラピーの全体像を把握し,技術を学ぶことができる。 「人の脳は、他の人にとってはどうでもよかったり、苦痛にさえ感じることを、快という純金に変えることができる」という考えに行き着いた。より基本的な視点から人の心を捉えなおす提案。 脳科学と臨床という両方の立場から精神疾患に取り組んできた著者が,分子や細胞からでなく,メンタルヘルス専門職が日々感じる臨床的疑問を手がかりに,知っておくべき脳科学の知識をわかりやくくまとめる。

※必ずご確認ください
  • 商品状態は2枚目の画像を参考にしてください。
  • ゴルフクラブの商品は性質上、仕様に伴う傷やスレがあり、グリップがオリジナルではない場合がございます。商品詳細はあくまで新品のもののスペックとなります。
  • 中古品のトナーは、期限切れ又は再生品(リサイクル品)の場合がございます。タイトルが純正となっておりましても同様です。
  • CDやレコード、ゲームソフト類は付録・シリアルコード等は付かない場合がございます。「限定」「特典あり」「〜付き」などの表記があっても特典や内容物がない場合があります。