認知行動療法と精神分析が出会ったら?こころの臨床達人対談
ブランド :
商品サイズ
高さ : 1.52 cm
横幅 : 14.73 cm
奥行 : 20.83 cm
重量 : 300.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
目次 まえがき(藤山直樹) 第1章 認知行動療法をめぐって 認知行動療法のエッセンス 自己紹介/認知行動療法(CBT)の理念と基本モデル/認知行動療法の歴史/認知行動療法の現在/認知行動療法の基本モデル/認知行動療法の理論と方法/CBTの基本原則とその進め方/事例紹介(CBTの進め方の実際)/CBTの最近の動向(マインドフルネスとスキーマ療法)/スキーマ療法について/CBTの適用の広がり/まとめと今後の展望 精神分析からみた認知行動療法 私のCBTというものに対する感覚/スキーマ療法と精神分析/セラピストの情緒や感情の問題/内省の限界/CBTと精神分析のこれから/討論に応えて Q&A 第2章 精神分析をめぐって 精神分析のエッセンス 自己紹介/私にとっての精神分析/精神分析の設定/精神分析とはどんな実践か 認知行動療法からみた精神分析 精神分析家は精神分析を生きる/「夢見る能力」の操作的定義は?/精神分析は最初から「潜る」/壮大な行動実験としての精神分析/自動思考を全部話すことの怖さ/クライアントとセラピストの相性/聴覚的な精神分析と視覚的なCBT/討論に応えて 第3章 認知行動療法と精神分析の対話 対談 認知行動療法と精神分析を対比する/セルフヘルプスキルを手に入れたところがスタート地点/精神分析の適正サイズ/精神分析と精神分析的心理療法の違い/パーソナリティ障害の人との協働活動/セラピーのための地固め/二者関係と三者関係/陰性のものをどう扱うか/プライバシーの水準の違い/自己開示について/自我心理学と認知行動療法/「精神分析的」とは何か/「夢見るワークブック」は可能か/精神分析家はマゾヒストか Q&A あとがき(伊藤絵美) 精神分析という営み 続・精神分析という営み 内容 この本は、私が精神分析的な実践を続けるなかで紡ぎ出してきたアイデアを綴った論文をもとにしている。それらは主に,精神分析の専門誌に掲載されたものと共著の単行本に寄稿したものである。一番古いものは十年以上前に書かれたものであり,新しいものにはごく最近のものもある。つまり私が四十歳代に書いたものであるということになる。 前著から7年の時を経て待望の続編。逆説をもちこたえるパーソナルな体験。「私たちは自分を失うことをとおして,何者かに出会う。」「緊張、生きていること、生産性、そして性愛は本質的に絡まりあっている。」日々の精神分析という営みのなかから紡ぎ出された言葉が,あらゆる心の臨床家に語りかける。
※必ずご確認ください
- 商品状態は2枚目の画像を参考にしてください。
- ゴルフクラブの商品は性質上、仕様に伴う傷やスレがあり、グリップがオリジナルではない場合がございます。商品詳細はあくまで新品のもののスペックとなります。
- 中古品のトナーは、期限切れ又は再生品(リサイクル品)の場合がございます。タイトルが純正となっておりましても同様です。
- CDやレコード、ゲームソフト類は付録・シリアルコード等は付かない場合がございます。「限定」「特典あり」「〜付き」などの表記があっても特典や内容物がない場合があります。