ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論(音楽書)1 . ■第1章:「m」「M7」「7」コードを作る基本ルール/2 . ■第2章:さらに12倍のコードが見つかるズラシ・ルール/3 . ■第3章:開放弦が有効活用できるラッキー・ルール/4 . ■第4章:仕組みを覚えれば超簡単な数字ルール/5 . ■第5章:「dim7」や「aug」などを導き出す特殊ルール/6 . ■第6章:コード進行がなめらかになる分数ルール/7 . ■第7章:コード・フォームが無限大に増える省略ルール/8 . ■番外編:知っておきたいコード進行のこと/
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。 ●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。 ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 ●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
|
本体価格 ¥1,300
ジャンル 書籍・辞典>書籍・辞典>音楽理論(楽典・和声・作詞・作曲他)
商品名 2609/600個のコードを導く7のルール
初版日 2015/06/19
再版日 JANコード 9784845626090
ISBNコード 9784845626090
サイズ A5
ページ数 128
著者 いちむらまさき
説明 ギター・コードは暗記しなくても大丈夫!
【収録内容】―――――1 . ■第1章:「m」「M7」「7」コードを作る基本ルール
2 . ■第2章:さらに12倍のコードが見つかるズラシ・ルール
3 . ■第3章:開放弦が有効活用できるラッキー・ルール
4 . ■第4章:仕組みを覚えれば超簡単な数字ルール
5 . ■第5章:「dim7」や「aug」などを導き出す特殊ルール
6 . ■第6章:コード進行がなめらかになる分数ルール
7 . ■第7章:コード・フォームが無限大に増える省略ルール
8 . ■番外編:知っておきたいコード進行のこと