商品説明 | 下痢止め薬
胃腸薬 セイロガン糖衣Aは、100年以上前から使用されている正露丸の姉妹品で、ご家庭にて服用されている常備薬です。生薬である主成分の日本薬局方(日局) 木クレオソートは腸の運動を止めることなく、腸内の水分バランスを調整し、おなかを正常な状態に戻します。特に食あたり、水あたり、消化不良といった食べ物、飲み物が原因で起こる軟便、下痢、およびストレス、かぜなどの原因で起こる軟便、下痢にすぐれた効き目を発揮します。本剤は日局 木クレオソートをはじめ、ゲンノショウコ末およびオウバク乾燥エキスなどの生薬を配合した、においがなく飲みやすい白い錠剤です。 |
効能・効果 | 軟便、下痢、食あたり、水あたり、はき下し、くだり腹、消化不良による下痢
|
使用上の注意 | ■してはいけないこと〔守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります〕1.次の方は服用しないでください。 (1)今までに本剤によるアレルギー症状(発疹・発赤,かゆみ,むくみなど)を起こしたことがある方 (2)5才未満の乳幼児(のどにつかえる恐れがあります)2.本剤を服用している間は,他の止瀉薬(下痢止め薬)を服用しないでください。3.長期連用しないでください。4.むし歯痛に使用する場合,本剤は一時的に痛みをとるのみで治療効果はありませんので,痛みが治まってもなるべく早く歯科医師の治療を受けてください。また,痛みがやわらげば,本剤をむし歯の穴から取り除き,決してつめたまま放置しないでください。5.本剤を「効能」以外の目的には使用しないでください。■相談すること1.次の方は本剤を使用する前に医師,歯科医師又は薬剤師に相談してください。 (1)医師又は歯科医師の治療を受けておられる方 (2)急性の激しい下痢,発熱を伴う下痢,血便,粘液便又は腹痛・腹部膨満・はきけなどの症状を伴う下痢のある方 (3)妊婦,妊娠していると思われる方又は授乳中の方 (4)高齢者 (5)本人又は父母,兄弟姉妹がアレルギー体質の方 (6)薬や化粧品などによるアレルギー症状を起こしたことがある方 (7)肝臓や腎臓に疾患のある方2.次の場合には,直ちに使用を中止し,この説明書を持って医師,歯科医師又は薬剤師に相談してください。 (1)使用後,次の症状があらわれた場合[関係部位:症状]皮ふ:発疹・発赤,かゆみ,むくみ消化器:悪心・嘔吐,便秘,食欲不振,胃部不快感精神神経系:めまい,頭痛 まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診察を受けてください。[症状の名称:症状]肝機能障害:全身のだるさ,黄疸(皮ふや白目が黄色くなる)等があらわれる。1.小児の手のとどかない所に保管してください。2.誤用をさけ,品質を保持するため,他の容器には絶対に入れかえないでください。3.本剤に他の薬剤などを絶対に混ぜないでください。4.本剤は,すこし湿ったやわらかい丸剤です。開封後は,キャップをしっかり締めて,直射日光をさけ,なるべく涼しい所に保管して下さい。また,容器の内面が結露することがありますが,使用にはなんら問題はありません。5.本剤が誤って目に入った場合には,すぐに水洗いし,専門医の診察を受けてください。6.本剤が誤って皮ふに付着した場合には,せっけん及び湯を使ってよく洗ってください。7.本剤には特有な“におい””のある成分(日局クレオソート)が含まれていますので,使用後はキャップをしっかり締めて保管してください。8.本剤の“におい””が衣類などに付着した場合には,なるべく早く通常の洗濯をして,風通しの良い所で乾燥してください。9.使用期限の過ぎたものは,使用しないでください。
|
成分・分量 | 12錠(成人の1日最大服用量)中、次の成分を含みます。成分・・・分量・・・作用日局 木クレオソート(※)・・・270mg・・・大腸の過剰なぜん動運動の正常化、腸管内の水分量の調整日局 ゲンノショウコ末・・・300mg・・・腸の運動調整オウバク乾燥エキス・・・300mg・・・健胃作用、腸内静菌※一般に「クレオソート」と呼ばれるものには、生薬である日局 木クレオソートのほかに石炭より抽出される工業用のクレオソート油(石炭クレオソート)がありますが、これらは原料、成分及び用途の異なる全く別の物質です。なお、発がん性試験の結果、日局 木クレオソートに発がん性は認められませんでした。添加物として、メタケイ酸アルミン酸Mg、ケイ酸Al、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、CMC-Ca、ステアリン酸Mgを含有しています。この他に糖衣層として、白糖、アラビアゴム、ゼラチン、タルク、炭酸Ca、酸化チタン、CMC-Na、マクロゴール、カルナウバロウ、サラシミツロウを含有しています。
|
用法・用量 | 次の量を食後(なるべく30分以内)に必ず水またはお湯といっしょに服用してください。年齢・・・1回量・・・1日服用回数成人(15才以上)・・・4錠・・・3回11才以上15才未満・・・3錠・・・3回5才以上11才未満・・・2錠・・・3回5才未満・・・服用しない
|
内容量 | 36錠×2
|
保管及び取り扱い上の注意 | (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。(2)小児の手の届かない所に保管してください。(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)(4)使用期限(外箱に記載)を過ぎたものは服用しないでください。 |
お問い合わせ先 | ココ第一薬局 045-364-3400
|
製造販売元(会社名・住所) | 大幸薬品(株) 〒564-0032 大阪府吹田市内本町3‐34‐14 |