商品の選定・荷造り・取り扱いには万全を期しておりますが、商品の特質上脱落する実があります。
「海のミルク」は牡蠣ですが、では「畑のミルク」とは何でしょう?
答えは葡萄です。ヨーロッパではそう呼ばれているそうです。
カリウム、鉄、亜鉛、銅等のミネラルの含有量が多く他にクエン酸とかビタミン(V)ではVA・VB1・VB2・VC等々です。
健康番組で話題になっている、とりわけポリフェノールは、葡萄には豊富に含まれております。
しかし、その殆どは果皮に含まれていていますので、皮を食べない食習慣を持つ日本では宝物を廃棄しているのが現状です。
誠に残念というしかありません。
日本では種無し葡萄が多いので是非果皮も一緒に食べましょう。
ゴミも少なくなるし健康にも良い正に一石二鳥です。
糖には果糖・蔗糖・ぶどう糖等がありますが、葡萄にはその名が示すようにブドウ糖が多く含まれています。
ブドウ糖は体に消化吸収されやすくエネルギーに早く変わる為、夏バテや疲れているときにはもってこいの果物です。
鮮度的には実の部分に張りがあり、軸が太く青いものを、又果実に白っぽい粉(ブルームと呼ばれています)が付着していますが、これが均一に付いていて落ちて無いものを、果皮の色は、実の色が黒系や赤系のブドウは色の濃いものを、緑系のブドウは黄色っぽいものを選びましょう。