☆OKATAN☆ナイルティラピアM

☆OKATAN☆ナイルティラピアM
販売個体サイズ:5〜8cm程度
雌雄:指定不可   
採集地:高知県(天然採集)

標準和名:ナイルティラピア
学名:Oreochromis niloticus
分類:スズキ目ベラ亜目カワスズメ科カワスズメ属
自然分布:ニジェール川水系アフリカ大陸西部・ナイル川水系・イスラエル
外来種:生態系被害防止外来種
繁殖期:水温22℃以上で周年

1962年に戦後の食糧危機対策としてエジプトから移入された種です。
マウスブルーディングを行う魚で、オスが仔魚を口内で保育します。また、条件は不明ですが、極めて稀に雌性発生を行います。

基本梱包サイズ:60サイズ
当方ではご注文時に上記基本送料が加算されます。複数注文や他商品を同梱の場合送料計算がうまくいかない場合があるため、手動で変更することがございます。また、合計商品代金が8000円を超えた場合は1箱分送料が無料となります。
☆飼育環境☆
最大サイズ:80cm超
飼育水槽:45cm〜
水温:10〜40℃
水質:弱酸性〜弱アルカリ性
餌:冷凍赤虫・人工飼料
人工飼料餌付け難度:容易
混泳難度:やや難(成長するにつれ難)
寿命:10年程度

*上記スペックは、魚の状態維持を保証するものではございません。

水温が10℃以上であればかなりの悪水質環境でも生息可能で、塩分耐性もかなり高く汽水域でも生息可能です。幼魚期の同種複数飼育は問題ありませんが、成熟したオスは縄張りを持つため、弱い個体を攻撃するようになります。複数飼育の場合は3匹以上で飼育すると攻撃対象が分散され、死亡リスクが下がります。また、他種に対しても攻撃する種としない種の魚がいるので混泳させる魚には注意が必要です。
餌は雑食性で、水温が16℃以上であれば何でも食べます。大量に食べて大量に糞をするのでろ過能力の高い設備にするか、頻繁に水替えが必要です。なお、ティラピアのみの飼育であれば汚いまま放置しても死にはしません。

成熟サイズが30cm程度と大きいため、90cm水槽以上の水槽であれば可能です。また、条件は全く不明ですが、雌性発生を稀に行うことがあります。


本店では会員登録して頂くと更に約2割引にてお求め頂けます。
“☆OKATAN☆ナイルティラピア@高知”