☆OKATAN☆クロヨシノボリ(陸封型) ペアセット

☆OKATAN☆クロヨシノボリ(陸封型) ペアセット
販売個体サイズ:5cm以上
採集地:岡山県(天然採集)
採集可能期:7〜11月

標準和名:クロヨシノボリ
学名:Rhinogobius brunneus
分類:スズキ目ハゼ科ゴビオネルス亜科ヨシノボリ属
自然分布:男鹿半島以南日本海側・利根川河口以南太平洋側(伊豆・小笠原諸島除く)
繁殖期:5〜7月

両側回遊型ヨシノボリで、在来ヨシノボリの中では中型の種です。流量のあまりない小河川中〜上流部に生息します。
尾鰭付け根の黒色班がハの字状で、眼前の赤い隈取りが特徴です。

基本梱包サイズ:60サイズ
当方ではご注文時に上記基本送料が加算されます。複数注文や他商品を同梱の場合送料計算がうまくいかない場合があるため、手動で変更することがございます。また、合計商品代金が8000円を超えた場合は1箱分送料が無料となります。
☆飼育環境☆
最大サイズ:10cm程度
飼育水槽:60cm〜
水温:5〜26℃
水質:弱酸性〜中性
餌:活餌・冷凍赤虫・人工飼料
人工飼料餌付け難度:容易
混泳難度:やや難
寿命:3〜4年程度

*上記スペックは、魚の状態維持を保証するものではございません。

水質悪化に弱く、上部ろ過機以上のろ過能力がある設備で飼育するといいです。流水を好むので流水環境を作るか、エアレーションで溶存酸素量を多めにした方がいいです。
雑食性で小さな魚やエビ、付着藻類を好んで食べますが、冷凍赤虫にはすぐに餌付きます。人工飼料も慣れれば食べるようになります。
縄張り意識が強く、同種・同属はよく攻撃し、弱い個体は隅へ追いやられます。他種との混泳はちょっかいはかけますが、口に入らなけらば問題ないです。ただ、大人しすぎる魚との混泳はやはり向きません。
水槽内繁殖は可能なようですが、降海する種のため仔魚期に塩分が必要です。繁殖方法は他のヨシノボリ同様に洞状の石等の壁面に産卵します。


本店では会員登録して頂くと更に約2割引にてお求め頂けます。
“☆OKATAN☆クロヨシノボリ(陸封型)@岡山”