☆OKATAN☆カジカ中卵型S

☆OKATAN☆カジカ中卵型S
販売個体サイズ:6cm未満
雌雄:選別不可
採集地:主に岡山県(天然採集)
採集可能期:ほぼ周年

標準和名:カジカ中卵型
学名:Cottus sp.
分類:スズキ目カジカ科カジカ属
自然分布:北部九州・中国地方・愛媛県北部・兵庫県〜北海道南部日本海沿岸
繁殖期:3〜4月

河川上流〜海域まで幅広い環境に生息します。
日本固有種ですが、まだ分類が進んでおらず正式な和名はありません。近年発表された研究によると、かつて中国地方〜九州北部にも分布していたと思われたカジカ(カジカ大卵型)は遺伝的に完全に中卵型であり、東日本に生息する個体群とは異なることが分かっています。
基本的には両側回遊性の生活史を持ちますが、ダムなどの開発や自然による地形変化で陸封されてしまった個体群は海へは下らない生活史をおくります。


基本梱包サイズ:60サイズ
当方ではご注文時に上記基本送料が加算されます。複数注文や他商品を同梱の場合送料計算がうまくいかない場合があるため、手動で変更することがございます。また、合計商品代金が8000円を超えた場合は1箱分送料が無料となります。
☆飼育環境☆
最大サイズ:15cm程度
飼育水槽:45cm〜
水温:5〜26℃(水温変化を極力抑えれば28℃)
水質:弱酸性〜中性
餌:活餌・冷凍赤虫・人工飼料
人工飼料餌付け難度:やや難
混泳難度:やや注意
寿命:3〜4年

*上記スペックは、魚の状態維持を保証するものではございません。

水質悪化・低酸素・高水温に弱く、サイズ的には小さな水槽でも飼育可能ですが、ろ過設備のしっかりとした水量のある水槽で飼育した方がいいです。特に夏場の高水温には注意が必要ですが、水温変化が少ない大容量の水槽や一日日陰になる涼しい場所で飼育すればクーラーまでは必要ありません。

餌は自然下では小さなエビや水生昆虫等を食べています。魚はそれほど好んでは食べませんが、食べないことはないです。飼育下では冷凍赤虫ならすぐ食べるようになりますが、大きい個体はなかなか餌付かないこともあります。人工飼料の餌付けも、個体差もありなかなか難しいですが、できなくはないです。

口に入る程度の魚やエビ等は餌になるため、小さい生き物との混泳はできませんが、それ以外の魚であれば混泳可能です。

養殖している所もあるようですが、水槽内での繁殖は難しいです。


本店では会員登録して頂くと更に約2割引にてお求め頂けます。
“☆OKATAN☆カジカ中卵型(降海型)”