☆OKATAN☆マゴチ

☆OKATAN☆マゴチ
販売個体サイズ:8〜10cm程度
雌雄:オス
採集地:岡山県(天然採集)

標準和名:マゴチ
学名:Platycephalus sp.2
分類:スズキ目カサゴ亜目コチ科コチ属
自然分布:青森県/山形県〜九州
繁殖期:4〜7月
海水・汽水飼育

水深30m以浅の砂泥底に生息しています。雄性先熟で2歳35cmまではオス、40cm以上は全てメスになります。

ヨシノゴチとよく似ていますが、ヨシノゴチの体色は明るく大きめの黒斑があります。また、ヨシノゴチは塩分適応性が低いため、タモ網で採集できるような場所で見かけることはまずないです。


基本梱包サイズ:60サイズ
当方ではご注文時に上記基本送料が加算されます。複数注文や他商品を同梱の場合送料計算がうまくいかない場合があるため、手動で変更することがございます。また、合計商品代金が8000円を超えた場合は1箱分送料が無料となります。
☆飼育環境☆
最大サイズ:1m程度
飼育水槽:45cm〜
水温:18〜30℃
水質:中性〜弱アルカリ性
餌:活餌・切り身等
人工飼料餌付け難度:難
混泳難度:やや難
寿命:4年程度

*上記スペックは、魚の状態維持を保証するものではございません。

幼魚は半海水程の汽水で飼育です。

餌は基本的に完全待ち伏せ型のため、活餌が基本となりますが、慣らせば切り身などを口の前に持っていくと食べるようになります。

かなり口が大きく開くので、混泳には注意が必要です。

水槽内繁殖はおそらく難しいと思います。


本店では会員登録して頂くと更に約2割引にてお求め頂けます。“☆OKATAN☆マゴチ@岡山”