細やかな細木と小さな挽物 「豆和茶器」
神宿る手がつくる 木製の極小お茶セット
神奈川の職人さんたちが作ったとても細やかな寄木と小さな挽物「手神(てがみ)」。豆和茶器は、豆茶器を製造できる小田原唯一の職人・斎藤久夫さんの作品です。急須や茶筒の蓋が実際に開け閉めできるのに感動します。並べて飾ったり、茶櫃(ちゃびつ)に収納してみたり、微細な世界をじっくり楽しめるギフトです。
丁寧に、緻密に仕上げるその手はまさに神が宿っているかのよう。ミニチュア好き、センスのよい方、お父さんやおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントなどに。
1ミリ角で寄せた 寄木のフタや茶たく
急須のフタや茶筒、茶たくは、寄木指物細工を得意とする小林じゅんのさんの素材を使用。間近で見ても「どうやったらこれができるんだろう」と不思議になるほど繊細かつ美しい仕上がりです。
80歳を超える斎藤久夫さんが、木台に刃を埋め込んだ「曲鉋(くせがんな)」と手挽きを駆使して緻密に作られています。
Design Variation
小林 じゅんの
寄木指物細工
京都伝統工芸専門学校 木工科卒業後、小田原の土屋木工所を経て2016年 小林木工 開業。第7回全国木のクラフトコンペ「雫」 金賞、第8回全国木のクラフトコンペ「三段抽斗」銀賞受賞。寄木、特に無垢板を用いた指物を得意とし、寄木を活かした日用品を製作。長く愛着を持って使えるモノづくりを目指しています。
斎藤 久夫
木工微細ろくろ細工
木台に刃を埋め込んだ「曲鉋」を用いた微細なろくろ細工を得意とします。豆玩具などを製作して66年、豆茶器を製造できる小田原唯一の職人です。七味メーカーがコンピューター制御の機械生産に切り替えた際、斎藤の手作りの方が精度が良いと依頼が戻ってきたほど。膨大な曲鉋の刃物と経験を背景に、80歳を超えてなお精緻な世界で新たな境地に臨みます。
[商品名]豆和茶器
[デザイン]楓×寄木、胡桃×寄木
[セット内容]湯呑×2、茶筒、急須、茶櫃(サイズ/約:φ42×H25mm)
[仕上げ]容器:オイル塗装、食器:ウレタン塗装
[材質]天然木
[生産地]神奈川県小田原市
[ご注意事項]・食器はオイル仕上げのため、水に濡れないようご注意ください。・歪み、ひび割れ、および退色を防ぐため、直射日光を当てないようにご注意ください。・小さな作品のため、お子さまやペットの誤飲にご注意ください。・手神の製品は天然木を使用しているため、節や木目、色の違いがありますが、天然木の持つ特性としてご理解いただき、返品および交換はご遠慮ください。
[商品説明]曲鉋と手挽きを駆使して作られた木製の極小お茶セットです。急須や茶筒の蓋が実際に開け閉めできるのに感動します。並べて飾ったり、茶櫃に収納してみたり、微細な世界をじっくり楽しめます。神奈川の職人の技が光る逸品です。
[関連キーワード]寄木指物細工 寄木のフタ 寄木のソーサー マグカップ シュガーポット 可愛い カワイイ (くせがんな)手挽き TEGAMI 神宿る手 神奈川 職人 斎藤久夫 小林じゅんの 日本製 国産 メイドインジャパン made in japan ギフト プレゼント 母の日 父の日 新生活 引っ越し祝い 新築祝い 結婚祝い 引き出物 バレンタインデー ホワイトデー クリスマス Xmas お正月 贈り物 敬老の日 誕生日プレゼント 女性 男性 お返し 想いを繋ぐ百貨店【TSUNAGU】