★【第2類医薬品】ヂナンコーマイルド 注入軟膏 2.5g×10個入り ●翌日配達「あすつく」対象商品(休業日を除く)●

痔のかゆみ・出血・はれに

■製品特長
●抗炎症作用のあるグリチルレチン酸を始め、5種類の有効成分を軟膏状にして、使いやすい注入式容器に入れた痔疾用薬です。[痛 み]局所麻酔作用のあるリドカインで痛み・かゆみを鎮めます。[血行改善]トコフェロール酢酸エステルで血行をよくし、酸化亜鉛で患部を保護します。[は れ]抗炎症作用のあるグリチルレチン酸で、はれを抑えます。ご使用の前に入浴又はぬるま湯を用い、ガーゼなどで患部をきれいにしますと、一層効果的です。排便時の痛みが激しい時は、1時間ほど前に注入しておきますと、排便時の痛みをやわらげ、便の通りをよくします。医薬品は、用法用量を逸脱すると重大な健康被害につながります。必ず使用する際に商品の説明書をよく読み、用法用量を守ってご使用ください。用法用量を守って正しく使用しても、副作用が出ることがあります。異常を感じたら直ちに使用を中止し、医師又は薬剤師に相談してください。

■効能・効果
●塗布の場合:きれ痔(さけ痔)・いぼ痔の痛み・かゆみ・はれ・出血・ただれの緩和注入の場合:きれ痔(さけ痔)・いぼ痔の痛み・かゆみ・はれ・出血の緩和

■用法・用量
●〔注入する場合〕容器先端部を肛門部に挿入し、全量をゆっくり注入してください。年齢:成人(15歳以上)1回量:1個使用回数:1日1~3回年齢:15歳未満1回量:使用しないこと使用回数:使用しないことまたは〔塗布する場合〕適量を肛門部に塗布してください。なお、一度塗布に使用したものは、注入には使用しないでください。年齢:成人(15歳以上)1回量:適量使用回数:1日1~3回年齢:15歳未満1回量:使用しないこと使用回数:使用しないこと<用法・用量に関連する注意>(1)定められた用法・用量を厳守してください。(2)肛門部にのみ使用してください。(3)肛門内に注入する場合、容器先端部分のみを挿入してください。

■成分
●成分:リドカイン1個(2.5g)中:60.0mg主な働き:局所の痛み、かゆみをしずめます。成分:酸化亜鉛1個(2.5g)中:250.0mg主な働き:収れん・止血作用により、患部を保護します。成分:アラントイン1個(2.5g)中:20.0mg主な働き:修復作用により、治りを早めます。成分:グリチルレチン酸1個(2.5g)中:10.0mg主な働き:抗炎症作用により炎症、腫れを抑えます。成分:トコフェロール酢酸エステル1個(2.5g)中:50.0mg主な働き:末梢血液循環を改善します。添加物として、サラシミツロウ、ミリスチン酸イソプロピル、流動パラフィン、ワセリンを含有します。

■使用上の注意
●してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる)次の人は使用しないこと本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。●相談すること1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること(1)医師の治療を受けている人。(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。(3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること関係部位:皮膚症状:発疹・発赤、かゆみ、はれ関係部位:その他症状:刺激感まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けること。症状の名称:ショック(アナフィラキシー)症状:使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。3.10日間位使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

■保管及び取り扱い上の注意
●直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。小児の手の届かない所に保管してください。他の容器に入れかえないでください。(誤用の原因になったり、品質が変ります。)期限を過ぎた製品は使用しないでください。なお、期限内であっても、開封後は品質保持の点からなるべく早くご使用ください。[使用方法及び治療のポイント]1.キャップを静かにはずしてください。2.すべりをよくするため薬剤を少量出して先端部に塗ってください。<内部に注入する場合>3.肛門に深く挿入し、容器内の薬剤が十分に注入されるように強く押し出してください。<外部に塗布して使用する場合>4.適量を直接患部に塗るか、ガーゼなどにのばして患部にあててください。注入式のため、容器の中に少量残りますが、残量を見込んで薬剤は十分充填してあり、必要量は、肛門内に注入されます。又、寒い時期、容器が多少硬くなりますが、手の中で温めると出やすくなります。[養生訓]1.毎日入浴する。(患部の清潔と血行の改善)2.野菜、海草等繊維の多い食事にする。(便の量を増やし便をやわらかくし、便通を改善)3.香辛料は控えめにする。(排便時に患部を刺激する)4.深酒をつつしむ。(肛門に負担をかけ、患部のうっ血をまねく)5.トイレは3分以内にすませ、あと必ず清拭する。

■製造販売元
●株式会社雪の元本店奈良県橿原市大谷町182番地

■区分
●【第2類医薬品】

■使用期限
●使用期限まで半年以上あるものをお送りします。