おつまみ 酒盗 飯盗 塩辛 詰め合せ 70g 3個 セット 高知 福辰 かつお カツオ 鰹 おかず 珍味 ギフト 贈答 土産 しゅとう
お酒好きのお殿様も大のお気に入りだった鰹の國土佐の名物珍味、鰹の内臓を塩辛にした『酒盗』(しゅとう)。
鰹と酒好きの土佐人に愛された酒盗はひと味違います。
地元高知では昔から愛されてきた酒肴ですが、"福辰"謹製の酒盗はひと味違い、塩分控えめで通常より長く約10ヶ月かけてゆっくり熟成しており、まろやかな鰹本来の風味がお楽しみ頂ける逸品です。
名の通りお酒の肴としてはピッタリで、食感もとろ〜り、しこしこ噛むほどに鰹の旨味と香りが口いっぱいに広がっていきます。
酒盗をまだ食べた事がない方や、ちょっとした手土産にもお子様から女性まで食べやすい塩分低めの『甘口』。
酒飲みの方にはたまらない伝統の味『辛口』。
鰹の胃だけを使った塩分控えめの『飯盗』。
酒盗の味くらべが出来る、お試しタイプの3種類詰合せセットです。
【原材料】
鰹(国産)、食塩、日本酒、みりん、砂糖、はちみつ、水飴、香辛料、醸造酢、調味料(アミノ酸) <原料の一部に小麦、大豆を使用>
おつまみ,酒盗,飯盗,塩辛,甘口,辛口,味付,70g,高知,福辰,かつお,カツオ,鰹,おかず,ごはん,珍味,宅飲み,お土産,しゅとう,はんとう
鰹の本場、高知で酒盗と言えば老舗福辰。
大正2年創業の老舗が作った土佐の絶品グルメ、福辰の酒盗。
当店が厳選した土佐の地酒といっしょに是非ご賞味下さい。
酒盗(甘口) 70g×1瓶
土佐が生んだ酒肴品の傑作、鰹の塩辛「酒盗」。
これを口にすると「酒を盗ます」と言われるほど酒飲みには相性抜群。
土佐の地酒・みりん・はちみつ・オニオン等をミックスして召し上がりやすい味に仕上げています。
またチャーハンや炒め物の隠し味にもご利用になれます。
酒盗(辛口) 70g×1瓶
「辛口」がお好きな方にはとっておきの酒盗です。
昔風に極力調味料を使わずに仕上げました。
少量のお酒で洗ったり、ご自分で味付けをして召し上がられる「通」のお客様もいらっしゃいます。
冬の寒い晩には少し大きめの"ぐいのみ"に酒盗(辛口)を少し入れて、熱々に沸かした日本酒を注ぐと美味しい酒盗酒ができます。
飯盗(味付) 70g×1瓶
鰹の内臓でも厳選した胃(ジキ)を原料に使用した塩辛です。
酒盗よりサッパリしており、ほのかな酸味と歯ごたえが好評で、暖かいご飯の上にのせたり、お茶漬けにしてもおいしく召し上がれます。
またクラッカーの上に飯盗をトッピングしますとワインにも合うおつまみになります。
アンチョビの代わりに調味料としてもご利用になれます。
【保存方法】
直射日光、高温、多湿を避けて保存して下さい。
着色料・合成保存料を使用しておりませんので、開栓後は冷蔵庫(10℃以下)に保管の上、お早めにお召し上がり下さい。
【酒盗・名の由来】
第12代土佐藩主山内豊資(とよすけ)公が、現在の土佐清水市の宿で鰹の塩辛を肴に酒を飲み「これはよい、これだと酒がいくらでもいける。酒を盗みよったワイ。今よりこれを酒盗と名付けたがよかろう。」と言ったことからだと言われています。