日本酒 高知 司牡丹酒造 純米酒 超辛口 長宗我部 箱入 720ml ギフト 贈答 お土産 ちょうそがべ

土佐の出来人『長宗我部元親』は、合戦の最中にも酒盛りをしたと言われるほど酒好きで、部下にも大酒飲みが多かったと言われています。
そんな戦国武将から名を頂いた、超辛口純米酒“長宗我部”は、高知で最も歴史ある蔵元“司牡丹酒造”が醸した、土佐人がこよなく愛する土佐伝統の淡麗辛口のお酒です。
奥深い味わいを持ちながら、後口はあくまで爽やかでサラッとしており、キレの良さは抜群で飲み飽きしない仕上がりです。
又、鰹のタタキや焼き鳥などあらゆる料理と好相性で、食と共に味わって更に真価を発揮する酒と言えるでしょう。

■冷暗所にて保管して下さい。
■お薦めの飲み方/少し冷やすのがお薦めですが、ぬる燗でも美味しく頂けます。
■原料米/山田錦・松山三井他 精米歩合/65% アルコール度/15度以上16度未満 日本酒度/+8 酸度/1.4 アミノ酸度/1.2

日本酒,高知,純米,司牡丹,辛口,超辛口,長宗我部,720ml,4合瓶,ギフト,贈答,土産,地酒,ちょうそがべ,ちょうそかべ
【長宗我部元親】 ちょうそがべもとちか
1539年、戦国武将・長宗我部国親の長男として土佐の岡豊城に生まれる。
幼少期にはおとなしい性格から「姫若子」と呼ばれたが、初陣で大戦功をあげ家中の絶大な心服を得る。
その後土佐一国の統一を果たし、以後は民生にも努め「一領具足」の兵を率い、1585年にはほぼ四国を統一し「土佐の出来人」と呼ばれるまでになる。
しかしその後、豊臣秀吉の四国征伐の圧倒的な大軍の前に敗北。
土佐から天下を目指した夢はついえ、1599年に61歳でその生涯を閉じる。