急性期ケア専門士公式テキスト

【目次】
1.救急医療に関する定義と概念
2.急変発見時の初期対応
3.症状別アセスメント
4.意思決定のコミュニケーション
5.急性期医療における家族支援
6.急性期⇔慢性期をつなぐ医療支援
7.災害時の救急医療
8.急性期に求められるリーダーシップ
9.急性期医療に求められるものとは

《急性期ケア専門士とは?》
急性期ケア専門士は、日本急性期ケア協会が実施する認定資格です。
「命のバトンをなめらかに」をキャッチコピーに、状態変化の兆候をいち早く察知し、アセスメントから初期対応、医師への報告など急性期におけるケアの実践を行えることを目指す資格です。
受験資格等受験に関する詳細は、日本急性期ケア協会ホームページをご確認ください。

どこにも負けない詳しい解説!

当社再現過去問集は、購入者様に試験内容をしっかり理解していただけるよう、全ての問題に詳しい解説集をご用意して皆様にお届けします

医療資格を持つ専門スタッフが

出題傾向を分析編集

看護師など臨床工学技士など医療系国家資格を持つ専門スタッフが過去5年間蓄積した試験情報を元に、出題傾向を徹底分析して編集した問題集です

全問題に実際の試験の問題形式を採用

過去の受験者から要望が多かった五問択一式と、透析技術認定試験で新たに追加された新形式問題を全問題採用し、かなり本試験に近い内容に仕上がっています

出題率がアップしている応用問題もしっかり対応

応用編は、近年出題率が高い応用問題に対応するため、過去に出題されたよく出る応用問題・ひっかけ問題を詳しく解説しいます。応用問題対策に最適な問題集となっております