製造元:サカタのタネ
本場の味わい!韓国系トウガラシ
トウガラシ 羅辛(らしん)
トンネルの要・不要や定植などの情報は商品パッケージをご確認ください。
特長
きわめて強烈な辛みを持つトウガラシです。暑さに強く、真夏でもよく生育します。
果実は6cm程度で着果もよく、たくさん収穫できます。
果実は生で食べることもできます。
非常に辛みが強いため、お子様や辛みの苦手な方はご注意ください。
タネまき
発芽適温(地温)を確保します。ポットなどに2〜3粒を、深さ5mmにまき、土をかけ軽く押さえます。
本葉2枚ころまでに1本に間引きます。
定植は最初の花が咲いたころを目安に、株間50cmで植えつけます。
栽培管理
支柱を立て、1番花のついている主枝と、そのすぐ下から出ているわき芽2本を残し、他のわき芽は摘みとって、3本仕立てにします。
追肥は、植えつけ後3週間ごとに行います。
収穫
1番花は株を大きくするため摘みとります。
果実が6cm程度になるころが収穫適期です。
とり遅れると株に負担がかかり、収穫量が減るので早めに収穫します。
トウガラシの種子,トウガラシのタネ,とうがらしの種子,とうがらしのタネ,唐辛子の種子,唐辛子のタネ,羅辛(らしん)の種子,羅辛(らしん)のタネ,羅辛(ラシン)の種子,羅辛(ラシン)のタネ
2025/02/12 - ver.3.0