山梨県 韮崎市 産 天日干し 乾燥 きくらげ 45g 1個売り【追跡可能メール便】

【乾燥きくらげの戻し方】
ボウルや保存容器に水を入れ、冷蔵室に6時間程置いてください。膨らみますので余裕のある大きさの容器がおすすめです。戻ったら石づきがあれば取り、最後によく洗って調理してください。お急ぎの場合はぬるま湯で戻してください。

■天日干し乾燥きくらげ 内容量:45g
■原材料:アラゲキクラゲ
■産地:山梨県韮崎市
■賞味期限:商品ラベルに別途記載
■保存方法:直射日光、高温多湿をさけてください。
■開封後の取扱:お早目にお召し上がり下さい。
■アレルギー特定原材料:なし
■生産者及び加工所
山梨県韮崎市大草町下條西割868
山梨げんき農園 (有)ステーション

※ご注意【免責】
情報の更新について弊社ではサイト上に最新の商品情報を表示するよう努めておりますが、メーカーの都合等により、商品規格・仕様(容量、パッケージ、原材料、原産国など)が変更される場合がございます。このため、実際にお届けする商品とサイト上の商品情報の表記が異なる場合がございますので、ご使用前には必ずお届けした商品の商品ラベルや注意書きをご確認ください。




■「きくらげ」って何だろう?

ズバリ、きのこです。学名のうち、属名はラテン語の「耳介」から由来しています。日本語では漢名「木耳」の熟字訓できくらげと読ませますが、見た感じが木に生えたクラゲ、食感もクラゲっぽいという意味があります。たまにきのこだと知らない方がいらっしゃるのもわかる気がします。

■きくらげの成分について

たった20gのきくらげの中には、10100I,Uの高濃度ビタミンD2を含有しています。他の成分としてはβDグルカン、不溶性食物繊維及び水溶性食物繊維、カルシウム、マグネシウム、鉄、カリウム、亜鉛、ビタミンB2などの成分が含まれています。 

■きくらげってどんな食べ方をするの?

中国の市場では、すぐに使えるように水で戻したきくらげが売られています。そういえば、中華料理には必ずと言っていいほどきくらげが使用されていますよね。ラーメンやチャーハン、炒め物や酢の物、刺身の具として調理されています。日本では精進料理にも多く使われるほど。低カロリーで栄養価がとても高いという事がわかりますね。一日の摂取量の目安は、女性が3g、男性が4gとなっています。

■実は栄養豊富!身体を守るチカラをくれるきのこ♪

【ビタミンD2】
きくらげには高濃度のビタミンD2が含まれています。ビタミンDというのは、感染症に対してバリアをかけて守ってくれるということが多くの学者さんの論文の中で証明されてきました。日常的にとることで、風邪などの感染症予防効果も見られるかもしれません。

【食物繊維】
きくらげには、たくさんの食物繊維が含まれています。食物繊維は腸内環境を整えてくれるので、便通をよくしてくれることは既知の事象です。つまり、便通が良くなるということは体内の不要なものを排出してくれるというわけで、代謝をよくし、肥満の抑制にも効果が期待できます。また、糖質の吸収も緩やかにしてくれるそうです。そうして腸内フローラを整えることで、美肌効果や生活習慣病、ことに腸内環境が整うので毎日の余計なストレスを感じなくなり、健やかな生活を送る事ができますね。

ビタミンD2は、カルシウムやリンの吸収を促して骨や歯を丈夫にしてくれる効果があります。いろいろなお野菜といっしょに調理することで、さらに栄養を取る事ができます。おいしく食べて免疫力アップ!きくらげがこっそりと、あなたの健康をサポートしてくれそうですね。