陸奥守吉行 模造刀剣 大刀 NEU-144 匠刀房 刀匠シリーズ

古くから刃物の町として栄えた岐阜県関市【匠刀房】で製造される国産模造刀。
刀剣乱舞でお馴染みの陸奥守吉行モデル。
一本一本丁寧に仕上げられ、各部の細部に至るまで美しい仕上げ、重量感など完成度の高い一品です。

陸奥守吉行は陸奥国中村(現:福島県相馬市中村)、または摂津国住吉(現:大阪府大阪市住吉区)出身の刀工で、土佐に移住したことから土佐吉行とも呼ばれます。
坂本龍馬の愛刀としても有名で、暗殺された際も所持していました。大正二年の大火事の際、暗殺時に刀傷のついた鞘は消失し、刀身は無反りになってしまうなど、当時と姿形は変わってしまったものの、京都国立博物館所蔵の坂本龍馬の刀が、龍馬の子孫が残した書類と科学調査によって本物の陸奥守吉行であることが判明しています。

全長:105cm
刃渡:73cm
柄長:25.5cm
総重量:1200g
鞘払い:940g

鞘:朴の木
柄:プラ製(黒鮫)
金具:合金
柄糸:人絹 紺糸
下緒:人絹 紺糸

注意
※観賞用、コスプレ用としてご使用下さい。

※実店舗でも販売している為、在庫行き違いにより品切れしてしまう場合がある事を何卒ご理解下さい。
その場合、メールにてご連絡致します。
匠刀房 陸奥守吉行 NEU-144 |nikko-takumiya|01 刀剣乱舞でお馴染みの陸奥守吉行。
匠刀房 陸奥守吉行 NEU-144 |nikko-takumiya|02
匠刀房 陸奥守吉行 NEU-144 |nikko-takumiya|03
匠刀房 陸奥守吉行 NEU-144 |nikko-takumiya|04

名称 匠刀房 陸奥守吉行 NEU-144
全長 105cm
刃渡 73cm
柄長 25.5cm
総重量 1200g
鞘払い 940g
朴の木
プラ製(黒鮫)
金具 合金
柄糸 人絹 紺糸
下緒 人絹 紺糸
注意 ※観賞用、コスプレ用としてご使用下さい。