ホンダ 耕うん機 パンチ標準ローター付 & ニューイエロー培土器尾輪付 らくらく車輪2型セット 試運転済 始動稼働確認済 純正オイルプレゼント オイル充填

▼▼▼▼セット内容▼▼▼
ホンダ 耕うん機 パンチ 標準ローター付き (F503JH)×1
ホンダ ニューイエロー培土器 尾輪付 F503用 (10895)×1
ホンダ らくらく車輪2型 F503用 (11541)×1

■■■ホンダ らくらく車輪2型 F503用 (11541)■■■
▼移動用車輪
保管場所、あるいはクルマを停めた場所から菜園への移動もラクにする移動用の車輪です。
車軸ローター式では、もともと車輪がないため、耕うん機を押して移動する際には欠かせないアタッチメントです。
▼移動時、抵抗棒の取り外し不要
車輪を装着したまま耕うんも可能!

■注意事項■
・推奨アタッチメント以外は使用しないでください。
・アタッチメントは予告なく、製造・販売が中止になる場合があります。

[ ホンダ ホンダ 本田技研工業 パワーツール 耕運機 耕耘機 耕うん機 農耕 田んぼ 畑 田畑 農業 農作業 家庭菜園 菜園 家庭用 耕うん 耕耘 耕運 耕す こう運機 管理機 ガソリン エンジン ガソリン式 エンジン式 エンジン式耕うん機 エンジン耕うん機 エンジン式耕運機 エンジン耕運機 エンジン式管理機 エンジン管理機 ]















■■■ホンダ 耕うん機 パンチ 標準ローター付き (F503JH)■■■
▼パワフルな本格派の車軸ローター式。

最大耕幅 63cm
耕うん爪直径 30cm
ガソリン満タン時連続運転時間※ 約2時間
※畑の土質や実際の使用条件により異なる場合があります。(メーカー測定値)

■特長
●パワフルな160ccクラスのエンジン
ホンダ車軸ローター式耕うん機トップのパワーを発揮する163cm3の大排気量エンジンを搭載。

■作業性能
●広い耕幅で効率良く耕うん
63cmの耕幅。L型爪の採用により、固い土にも粘りのある土にもしっかり食い込んで耕します。外爪を取り外せば、畝間の耕培土作業も可能です。
●砂地などの作業にも安心のエアクリーナー
ホコリやごみに強いシュノーケル式エアクリーナーを装備。幅広い作業に対応します。

■簡単操作
●条件に合わせた作業速度が選べる(2速)
作業環境などの条件に合わせてローター回転を2速から選択できます。また、後進も可能です。
●握ると耕うん、放すと止まる、簡単・安心のレバー操作
ハンドル手元のスロットルレバーを握ると耕うん爪が動き、放すと止まる簡単操作。
初めての方でも安心してご利用になれます。
●ラクな姿勢で使えるハンドルの高さ調節
体格や作業姿勢に合わせてハンドル高さを3段階に調節できます。
●爪が脱着しやすいロックピン
耕うん爪の脱着時、取付方向を気にせずピンを差せる設計のロックピンを採用。

■メンテナンス
●燃料抜きは、すばやく簡単に
ストッパーボタンを押してレバーをひねるだけでキャブレータ内のガソリンが排出可能。
さらにガソリン抜きに便利なホース付。

■仕様
【機体寸法・機体質量】
 型式名:FADC
 タイプ(区分):JH
 全長:1,340mm
 全幅:655mm
 全高:1,080mm
 機体質量(全装備重量):52kg
【エンジン】
 名称:GX160H1
 種類:空冷4ストローク単気筒OHV
 総排気量:163cm3
 連続定格出力/回転数:2.9kW[3.9PS]/3,600rpm
 最大出力/回転数:3.6kW[4.9PS]/3,600rpm※
 使用燃料:自動車用無鉛ガソリン
 燃料タンク容量:1.6L
 点火方式:トランジスタ式マグネト点火
 始動方式:リコイルスターター(手動)
※ここに表示したエンジン出力はSAE J1349に準拠して表示の回転数(エンジン最大出力)で測定された代表的なエンジンのネット出力値です。
量産エンジンの出力はこの数値と変わることがあります。
完成機に搭載された状態での実出力値はエンジン回転数、使用環境、メンテナンス状態やその他の条件により変化します。
【走行】
 主クラッチ形式:ベルトテンション
 走行変速段数:前進2段、後進1段
【ローター】
 耕幅:630mm/350mm(内爪時)
 爪径:300mm
 回転数:79.5〜112.9rpm(前進)
【その他】
 安全鑑定番号:41048

■■■ホンダ ニューイエロー培土器 尾輪付 F503用 (10895)■■■
▼培土器、畝立器など
耕うん機でけん引することで、土を寄せて畝を作ることができます。
1条まき/1条植えに向くカマボコ形の丸畝や、2.4条まき/2条植えに向く表面が平らな平畝など、培土器や畝立器の種類によって様々なサイズや形状の畝を作ることができますので、育てる野菜に合わせて選びましょう。

●畝立て
水はけをよくし、栽培場所と通路を分けて管理しやすく
●中耕・培土
畝の間を耕して空気をいれ土を株元に寄せて安定

■注意事項■
・推奨アタッチメント以外は使用しないでください。
・アタッチメントは予告なく、製造・販売が中止になる場合があります。