日本の伝統音楽/邦楽特選シリーズ1

ほとんど藤本二三吉演奏集になっている。とにかく昭和の前半に活躍していた人だから、録音もほぼその頃のもののようで、音は古いが声はさすがに張りがある。もちろんいずれもモノラルである。端唄と小唄のいくつかには、振りが写真付きで入っている。小唄のほうは、いずれも舞踊用のものが選ばれている。ただ、なかには洋楽器が入っているものもあって、時代を感じさせる。わざわざこういうものを選ぶということは、他に音源がなかったのか、これに代わる優れた演奏がなかったのか判らないが、なぜだろうか。なお10は美空ひばりのうたで、多分昭和