【送料無料】[本/雑誌]/交通インフラとガバナンスの経済学 空港・港湾・地方有料道路の財政分析/赤井伸郎/著(単行本・ムック)

赤井伸郎/著/交通インフラとガバナンスの経済学 空港・港湾・地方有料道路の財政分析、メディア:BOOK、発売日:2010/07、重量:340g、商品コード:NEOBK-798190、JANコード/ISBNコード:9784641163584
※ご注文前に以下必ずご確認ください※



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2010/07
商品説明
いま論議の的となっている空港、港湾、道路といった交通インフラの実態やガバナンス構造を明らかにし、課題を抽出して、効率的・効果的な整備・管理・運営のためのガバナンス・システムを構想する意欲作。第48回エコノミスト賞に輝いた前著『行政組織とガバナンスの経済学』に続き、特別会計や地方公社にもメスを入れ、新たなデータを発掘し、その経営実態に肉迫する。
収録内容
  1. 序章 交通インフラ・ガバナンスの制度設計(インフラ資産のガバナンス
  2. 交通インフラ資産活用に向けたガバナンス
  3. 各章の内容)
  4. 第1章 空港のガバナンス-空港の活用を促す行財政制度の設計(インフラ資産活用に向けた空港ガバナンス
  5. 空港整備特別会計の財政構造と空港整備事業
  6. 県営名古屋空港の経緯と指定管理から見る空港経営
  7. 地域活性化努力を促す空港ガバナンス(制度)のあり方:チャーター便数伸び率による実証分析
  8. 地域活性化努力を促すガバナンス(制度)のあり方:空港ビル会社の経営成果に影響を与える要因分析
  9. 空港ガバナンスの重要性)
  10. 第2章 港湾のガバナンス-港湾の活用を促す行財政制度の設計(インフラ資産活用に向けた港湾ガバナンス
  11. 港湾整備特別会計の財政構造と港湾整備事業
  12. 港湾の規制と競争の諸側面について:構造改革特区と北九州港におけるPFI事業の取り組みから
  13. 港湾運営効率化施策の評価」港湾リードタイム短縮への効果
  14. 港湾管理における財政収支の実態と規模の経済性:港湾管理者財政データによる実証分析
  15. 港湾ガバナンスの重要性)
  16. 第3章 地方有料道路のガバナンス-海外先進事例と地方道路公社保有道路の政策コスト分析(インフラ資産活用に向けた道路ガバナンス
  17. 海外の事例:イングランド、スコットランド、カリフォルニア
  18. 地方道路公社の運営、実態、政策コストの分析
  19. 道路ガバナンスの重要性)
  20. 終章 効率的・効果的な整備・管理・運営のための交通インフラ・ガバナンス(整備における国と地方の役割分担
  21. 運営における国と地方の役割分担
  22. 今後の地方自治(国)ガバナンス)