[本/雑誌]/〈ひとり死〉時代の死生観 「一人称の死」とどう向き合うか (朝日選書)/小谷みどり/著

小谷みどり/著/〈ひとり死〉時代の死生観 「一人称の死」とどう向き合うか (朝日選書)、メディア:BOOK、発売日:2025/04、重量:340g、商品コード:NEOBK-3084912、JANコード/ISBNコード:9784022631404
※ご注文前に以下必ずご確認ください※



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2025/04
商品説明
「ひとり死」の時代になりつつある今、お葬式やお墓は簡素化が進む。かつて三世代同居が当たり前だった時代には高齢者の介護や看取りは家族の役割だったが、高齢単身者・高齢夫婦世帯が増えるにつれ、外部サービス化が進んでいった。同時に、非婚化、核家族化、家族関係の希薄化などにより、孤立死への恐怖・不安を感じやすい時代に―。本書は、死生学研究者である著者が、自身が実施した「死」に関する意識調査の結果などを分析しながら現代社会の「死」の捉え方を浮き彫りにしていく。大切な人を喪う「二人称の死」と「一人称の死」にある意識のギャップを指摘し、家族がいなくても不安なく死ねる「死の社会化」が必要と訴える。「死が怖い」「死生観を持つにはどうしたらいいか?」と不安を訴える人たちに向け、「一人称の死」との向き合い方を考えていく一助となる一冊。
収録内容
  1. 序章 私が死生学の研究をはじめて
  2. 第1章 急速に進んだ「死」をめぐる社会の変化(高齢化と家族の変化
  3. お葬式の変化
  4. お墓の変化)
  5. 第2章 〈ひとり死〉時代と健康長寿の先(理想の死に方
  6. 孤立死の現状
  7. 「逝ったもの勝ち」の社会
  8. 健康寿命という手段
  9. 私が経験した夫の急逝)
  10. 第3章 死を考える4つの観点と死後のイメージ(生物学的な死
  11. 法律的な死
  12. 文化的な死
  13. 社会的な死
  14. 死んだらどうなるのか)
  15. 第4章 二人称の死 身近な人の死をどう受け入れるか(二人称の死と三人称の死の間
  16. 死別から立ち直るまでの12段階のプロセス
  17. 配偶者と死別した人たちの生き方
  18. 配偶者以外の大切な人の死)
  19. 第5章 一人称の死と〈ひとり死〉不安の軽減(死のポルノグラフィー化
  20. 余命を周りの人に知らせること
  21. 死ぬまでにやりたいことリスト
  22. 死の恐怖にある8つの次元
  23. 自分の死より大切な人の死が怖い
  24. 家族がいなくても死ねる「死の社会化」)