[本/雑誌]/小右記 日本の古典 (角川ソフィア文庫 A5-2 ビギナーズ・クラシックス)/藤原実資/〔著〕 倉本一宏/編

藤原実資/〔著〕 倉本一宏/編/小右記 日本の古典 (角川ソフィア文庫 A5-2 ビギナーズ・クラシックス)、メディア:BOOK、発売日:2023/07、重量:250g、商品コード:NEOBK-2881158、JANコード/ISBNコード:9784044007263
※ご注文前に以下必ずご確認ください※

※メール便不可商品



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2023/07
商品説明
平安時代の公家で、故実に通じ「賢人右府」と称賛された藤原実資。彼の日記『小右記』は、藤原道長が詠んだとされる「此の世をば我世とぞ思う望月の欠けたる事も無しと思へば」が載ることでも著名である。63年にわたり書き続けられた現存5463条の膨大な記事のなかから、男性貴族によって宮廷で執り行なわれた政務や儀式など、初心者にも面白い内容を精選。原文・訓読文・現代語訳を収録した、研究の第一人者による決定版。
収録内容
  1. 貞元二年(九七七)東宮読書始
  2. 天元五年(九八二)元旦の行事
  3. 永観二年(九八四)円融天皇譲位・懐仁親王立太子
  4. 寛和元年(九八五)円融上皇の動き
  5. 寛和二年(九八六)一条天皇読書始
  6. 永延元年(九八七)〓然将来の仏経
  7. 永延二年(九八八)官人の勤務の実態
  8. 永祚元年(九八九)参議任命
  9. 正暦元年(九九〇)兼家薨去/道隆関白
  10. 正暦二年(九九一)藤原詮子出家、東三条院に
  11. 正暦三年(九九二)除目の申文
  12. 正暦四年(九九三)女児死亡
  13. 長徳元年(九九五)道長政権の成立
  14. 長徳二年(九九六)「長徳の変」
  15. 長徳三年(九九七)南蛮人来寇
  16. 長徳四年(九九八)御斎会内論義
  17. 長保元年(九九九)藤原彰子入内
  18. 長保二年(一〇〇〇)藤原定子崩御
  19. 長保三年(一〇〇一)東三条院崩御
  20. 長保四年(一〇〇二)除目の顕官挙〔ほか〕