[本/雑誌]/中村哲思索と行動 「ペシャワール会報」現地活動報告集成 上/中村哲/著
中村哲/著/中村哲思索と行動 「ペシャワール会報」現地活動報告集成 上、メディア:BOOK、発売日:2023/06、重量:500g、商品コード:NEOBK-2871292、JANコード/ISBNコード:9784907902346
※ご注文前に以下必ずご確認ください※※メール便不可商品

※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
|
発売日 |
2023/06 |
商品説明 |
1984年、パキスタン北西部の古都ペシャワールの病院に赴任した中村哲医師。ソ連軍撤退と国際援助ラッシュの狂騒を尻目に、内戦下のアフガン、そしてパキスタン最奥部の無医村へ。寄る辺なき患者達に希望の灯を届けるべく苦闘し続けた実践の軌跡。 |
収録内容 |
- 1(ご挨拶
- ペシャワール会会員の皆様へ!ロンドンより
- リヴァプールより ご批判にこたえて
- ペシャワール通信(1)
- ペシャワール通信(2)
- ペシャワール通信(3)
- JOCS「祈りの手紙」(二〇号、二一号)より
- ペシャワール通信(4)
- パキスタンあれこれ
- ペシャワール通信(6)
- ペシャワールから見た日本
- ライとは
- どうして靴が大切か
- ついに完成! ワークショップ
- ペシャワール通信(7)
- JOCS「祈りの手紙」(二五号)より
- JOCSパキスタン・プロジェクト 一九八五年度活動報告ほか)
- 2(近代という迷信の中で
- ペシャワールからの便り アフガン人チームの育成とてんかん診療の準備中です。
- アフガニスタン復興のための農村医療計画(I)
- 遠い将来を見越して種まきが始まった JOCSパキスタン・プロジェクト一九八八年度活動報告
- アフガニスタン復興のための農村医療計画(II)
- ペシャワールからの手紙 我々の種蒔きの仕事は何十年でも続くでしょう
- あるパシュトゥン患者の死
- 私も若いのでJAMSと共に頑張っていきます
- 我が家の小さな論争
- 主役は我々でなく現地の人々だということを原点に
- 我々は自分の出発点にくりかえし立ち返らねばならない 一九八九年度ペシャワール活動報告
- 日本は今、海外協力における試行錯誤の時期
- われもと雲の性なれば
- ペシャワールの風土と会の現地活動の軌跡(1)ペシャワールにおける会の働きの理解のために
- 小さいながらも我々の努力は充分報われつつあります ほか)
- 3(光に向かって我が身を放り投げる―自前のらいプロジェクト発足
- ペシャワールからの手紙―久々にすがすがしい気分です。
- アフガニスタン難民帰還後のマラリア流行の実情 ’94年のフィールドワークの成果が顕著に現れる
- 繰り返し出発点に戻る―PLSが発足し現地基地として強固に
- ペシャワールからの手紙 着実に根を下ろすPLS
- ペシャワールからの手紙 戦雲の中、プロジェクトは一段と充実
- 生と死 パミールの山奥で
- 新病院=治療センターの建設を!! 二年以内の診療開始がリミット
- 世の虚構に対し黙して事業継続 最大課題はハンセン病院建設
- ハンセン病の真実と偽り 今、なぜ「らい」なのか
- 貧しさの中の豊かさ 華やかな日本の師走に思う
- 戦乱に希望を、敵意を宥和に
- 慰めと希望を共に分かつ事業を 新病院は来春開院式
- 混乱の中に芽生える希望 新病院建設に思う
- 新病院建設と新たな態勢 人間の悪と良心の彼方にむけて
- 対立と平和 次期三〇年をめざして)
- 4(対立越える不動の基地を 現地活動は新たな時代に
- 新病院への移転を目前に控えて 不安のはびこる世なればこそ確固たる実事業を
- 新病院への移転を終えて 世の様々な不安をよそに、現地事業は撥剌と継続
- コーヒスタン進出も順調 やっとゆとりが出てきました
- 人間の弱さと強さの中から 十五年の軌跡を振り返りつつ
- 外国団体経営の医療施設の相次ぐ閉鎖のなかで 貧困層患者の増加に備え、規律を徹底
- 虚構が真実を制する時代に 異文化の壁越える強固な基盤を
- 挑戦 嫉妬・怨恨・陰謀・邪推の渦巻く中で
- 虚構でなく事実を、不安でなく希望を)
- 5(飲料水を確保し、「終末」に対峙せよ―目標水源七〇〇、現在一五〇ヵ所で着手
- アフガン大旱魃 医者井戸を掘る―人知を超えた闘いに挑む
- バーミヤンを視野に、カーブル臨時診療所開設へ
- あえてカブールへ―暴を以て報いず
- 虚飾はびこる世界に“現実の格闘”を以て抗す
- 私たちは帰ってきます 「アフガンいのちの基金」にご協力を!
- 新たな難民をつくらないために
- 首都カブール貧困層十万人に緊急食糧配布 はびこる虚構の影で 事業は総力をあげて継続)
|