【送料無料】[本/雑誌]/SDGsで読み解く淀川流域 近畿の水源から地球の未来を考えよう/後藤和子/編 鳥谷部
後藤和子/編 鳥谷部壌/編/SDGsで読み解く淀川流域 近畿の水源から地球の未来を考えよう、メディア:BOOK、発売日:2021/10、重量:340g、商品コード:NEOBK-2664031、JANコード/ISBNコード:9784812221020
※ご注文前に以下必ずご確認ください※
※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
後藤和子 |
発売日 |
2021/10 |
商品説明 |
本書は淀川流域全体を俯瞰し、経済、文化、社会、環境を横断的に扱ったものであり、各章はSDGsの17の目標に対応させることにより、淀川流域というローカルな問題を、グローバルな視点からとらえるように試みた。 |
収録内容 |
- 淀川流域のいま・過去・未来とSDGs
- 第1部 淀川流域の自然環境とSDGs(将来の淀川流域の洪水対策としてできることは何か?―巨椋池遊水地化構想による治水・減災と環境保全
- 水辺を楽しく利用するためにはどうすればいいか?―水辺整備と流域連携活動
- 「森林の豊かさ」とは何か?―淀川源流の朽木から考える ほか)
- 第2部 淀川流域の文化・歴史とSDGs(文化と経済の相乗効果とは?―淀川水系にみる文化と観光の経済学
- なぜ人は水辺に集まるのか?―些細なことで実現できる豊かな生活
- 淀川の風景遺産とは何だろう?―地域資源としての淀川水景の記憶 ほか)
- 第3部 淀川流域の社会・経済とSDGs(淀川の左岸と右岸でどう違う?―所得格差と教育問題
- 若年層と女性就業者の流れは淀川流域をどう変えるのか?―地域間人口移動に注目しよう
- 産業関連表からみる淀川3市の違い―枚方市・寝屋川市・門真市の経済と産業 ほか)
|