[本/雑誌]/これでも言語学 中国の中の「日本語」/牧秀樹/著
牧秀樹/著/これでも言語学 中国の中の「日本語」、メディア:BOOK、発売日:2021/05、重量:340g、商品コード:NEOBK-2620565、JANコード/ISBNコード:9784758923538
※ご注文前に以下必ずご確認ください※※メール便不可商品

※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
|
発売日 |
2021/05 |
商品説明 |
本書は、中国の中に、日本語のような言語を話す民族がかなりおり、その言語を観察しながら、日本語・日本人が通って来たかもしれない道を探っていきます。モンゴル語、満州語、シベ語、延辺語、ウイグル語、ウズベク語、カザフ語、チベット語、土家語、ナシ語、プイ語、しまいには、北米のナバホ語にも触れます。 |
収録内容 |
- 日本語・中国語・英語―日本語・中国語・英語の違いは、助詞・語順・一致。
- 中国少数民族とその言語―日本語のそっくりさん、そんなに?
- ウルドゥ語―インド・ヨーロッパ語なのに、日本語の風情。
- ベンガル語―インド・ヨーロッパ語なのに、日本語の情緒。
- モンゴル語―ほぼ日本語。
- 満州語―ほぼ日本語。
- シベ語―ほぼ日本語。
- 延辺語―ほぼ日本語。
- ウイグル語―かなり日本語。
- ウズベク語―まあまあ日本語。
- カザフ語―まあまあ日本語。
- チベット語―かなり日本語。
- 土家語―かなり日本語。
- ナシ語―まあまあ日本語。
- プイ語―ちょっと日本語。
- ナバホ語―日本語の古語か!
- 中国語―語順のわけ
- おわりに―日本語が通って来たかもしれない道
|