[本/雑誌]/立憲主義をテーマにマルクスとエンゲルスを/市橋秀泰/著

市橋秀泰/著/立憲主義をテーマにマルクスとエンゲルスを、メディア:BOOK、発売日:2019/12、重量:340g、商品コード:NEOBK-2449773、JANコード/ISBNコード:9784894692121
※ご注文前に以下必ずご確認ください※



書籍商品の購入に関するご注意

関連人物・出版社
発売日
2019/12
商品説明
共産主義の第一人者マルクスと盟友エンゲルスの祖国ドイツでは、憲法制定議会をプロイセン国王が武力で解散させた。立憲主義の成否が問われた時代を生き抜いた2人の『全集』から「立憲主義」という語句を含む発言をすべて洩れなく掘り起こし、彼らの立憲主義観―科学的社会主義(共産主義)における立憲主義の意義を解き明かす。
収録内容
  1. 序篇 近代立憲主義―資本主義の発展の中で自由を求める市民革命によって成立
  2. 第1篇 人間的解放を求めた青年期(絶対君主制のプロイセン支配下で自由と立憲主義を渇望した青春
  3. 立憲君主制の第一命題は諸権力の均衡
  4. 政治的解放を前進させ、労働者革命で人間的解放を目指す)
  5. 第2篇 一八四八〜四九年の市民革命期―民主制と立憲主義実現のために奮闘(ドイツ三月革命―真の立憲主義か外見的立憲主義か
  6. フランス―立法国民議会の開会から粉砕までが立憲共和制の生存期間)
  7. 第3篇 熟年期―立憲主義国における合法的な社会発展の可能性を重視(立憲君主制のイギリス、スペイン、ポルトガル、ベルギー
  8. 民主共和制のアメリカ合衆国―憲法の字句から外れないで奴隷制度を廃業
  9. プロイセン国憲紛争と偽装立憲主義
  10. 外見的立憲主義のドイツ政府の弾圧に抵抗権を行使
  11. オーストリア帝国―外見的立憲君主制から初歩的な立憲主義へ
  12. フランス―軍事専制から第三共和政に進んで立憲主義が定着
  13. 立憲制の歴史的位置と社会の平和的・合法的発展)
  14. 最終篇 立憲主義という観点から二人の未来社会論を読む