【送料無料】[本/雑誌]/小学校英語への専門的アプローチ ことば綾部保志/編
綾部保志/編/小学校英語への専門的アプローチ ことばの、メディア:BOOK、発売日:2019/12、重量:340g、商品コード:NEOBK-2448465、JANコード/ISBNコード:9784861106477
※ご注文前に以下必ずご確認ください※
※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
|
発売日 |
2019/12 |
商品説明 |
鳥飼玖美子氏ら英語教育の専門家から中学・高校の英語教員まで、多彩な18名による論集。言語社会学、記号論、音声学、児童文学、コミュニケーション論など、英語教育にかかわる広範な隣接科学の視点を導入。小学校英語の教科化にあわせ、教育実践に適用できる専門的知見を分かりやすく提示する。 |
収録内容 |
- 第1部 教育理念、教育政策、教育目的(英語教育政策史から考える小学校英語―果てなき夢が行き着いた先
- 「なんで小学校英語やるの?」―基礎知識としての英語教育目的論)
- 第2部 語彙、音声、文字、文法(語彙とコミュニケーションを“つなぐ”学習―類似性への気づき、つながりの創造としての語彙指導に向けて
- 英語発音指導を考える―間違いやすいイントネーション
- 小学校からの系統立った文字指導―アルファベットの読み書きから絵本の一人読みまで
- 小学校における英文法教育について―知的な小学校英語授業を目指して)
- 第3部 語学、文学、絵本、演劇(学習意欲と知的好奇心を維持するための外国語学習論―観察の面白さと発見の喜びを自律的学習へとつなげる
- 変わらない価値のあるもの“Get back to the basics yet again.”―「英語を学ぶ者には必要不可欠なもの」再考
- 小学校英語における絵本を再考する―絵本論の視点から
- 英語教育における演劇―演劇の立場からの英語劇の再考)
- 第4部 個別指導、協働学習、内容統合学習、多モード的自己表現(ていねいに、分かりやすく教えるための視点―英語が苦手な生徒の立場に立って力を与える
- 協働学習を取り入れた小学校英語の提案―英語嫌いを作らないために
- CLILを取り入れた外国語教育―全ての児童にとって学びある英語教育の実現のために
- アイデンティティ・テクスト―「二言語での文章産出」から「多モード的表現」へ)
- 第5部 使用言語、教室談話、社会文化コミュニケーション、越境コミュニケーション(教室内コミュニケーションにおける効果的な母語使用―コードスイッチングの観点から
- コミュニケーションについてのコミュニケーションに目を向ける―「見方・考え方」そして「感じ方」に気づく一視点
- “社会文化”と“コミュニケーション”の接点―規範意識と行動様式から言語使用を考える学習
- コミュニケーション力を育てる英語教育―クリティカルな視点から)
|