[本/雑誌]/近現代日本の民間精神療法 不可視なエネルギーの諸相/栗田英彦/編 塚田穂高/編 吉永進一/編
栗田英彦/編 塚田穂高/編 吉永進一/編/近現代日本の民間精神療法 不可視なエネルギーの諸相、メディア:BOOK、発売日:2019/09、重量:340g、商品コード:NEOBK-2410313、JANコード/ISBNコード:9784336063809
※ご注文前に以下必ずご確認ください※※メール便不可商品

※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
|
発売日 |
2019/09 |
商品説明 |
催眠術は明治に輸入されて大正期に霊術・精神療法へと発展し、ヨーガと日本の腹式呼吸法が混じり合い、エネルギー概念が「気」に接合される。これは「呪術の近代化」「催眠術の呪術化」であり、西洋の近代オカルティズム、アメリカのニューソートと並行するグローバルなオカルティズム運動であった。その全体像を多様な視点から横断的に描く、初の本格的論集。 |
収録内容 |
- 1 流入する科学的エネルギーとヨーガ(物理療法の誕生―不可視エネルギーをめぐる近代日本の医・療・術
- 松本道別の人体放射能論―日本における西欧近代科学受容の一断面
- ウィリアム・ウォーカー・アトキンソン―別名、ヨギ・ラマチャラカ)
- 2 産み出す“気”と産み出される“思想”(政教分離・自由民権・気の思想―川合清丸、吐納法を以て天下国家を平地す
- 玉利喜造の霊気説の形成過程とその淵源―伝統と科学の野合
- 霊術・身体から宗教・国家へ―三井甲之の「手のひら療治」
- 活元運動の歴史―野口整体の史的変容)
- 3 還流するレイキ(大正期の臼井霊気療法―その起源と他の精神療法との関係
- 臼井霊気療法からレイキへ―トランス・パシフィックによる変容
- 「背景化」するレイキ―現代のスピリチュアル・セラピーにおける位置づけ)
- 4 民間精神療法主要人物および著作ガイド(萌芽期一八六八〜一九〇三年
- 精神療法前期一九〇三〜一九〇八年
- 精神療法中期一九〇八〜一九二一年
- 精神療法後期一九二一〜一九三〇年
- 療術期一九三〇〜一九四五年)
|