【送料無料】[本/雑誌]/菜の花と人間の文化史 アブラナ科植物の栽 (アジア遊学)/武田和哉/編 渡辺正夫/編
武田和哉/編 渡辺正夫/編/菜の花と人間の文化史 アブラナ科植物の栽 (アジア遊学)、メディア:BOOK、発売日:2019/06、重量:340g、商品コード:NEOBK-2385328、JANコード/ISBNコード:9784585227014
※ご注文前に以下必ずご確認ください※
※
書籍商品の購入に関するご注意※
関連人物・出版社 |
渡辺正夫 |
発売日 |
2019/06 |
商品説明 |
ハクサイ・カブ、ダイコン、キャベツ・ブロッコリー、カラシナ、ワサビ...アジアの食文化において重要な副食食材として、人びとの生活の中に深く息づいてきたアブラナ科植物。日本においては搾油用の作物として重視されていた時期があり、近年の低炭素社会実現に向けての環境意識の高まりの中で再評価されつつある。過去、現在、そして未来の人間社会において、アブラナ科植物はいかに人間社会と交差するのか。植物と人間の営みの歴史を文理の枠を越えた多角的な視点から明らかにする。 |
収録内容 |
- 総論 アブラナ科植物の現在―今、なぜアブラナ科植物なのか
- 1 アブラナ科植物とはなにか(アブラナ科植物と人間文化―日本社会を中心に
- アブラナ科植物について ほか)
- 2 アジアにおけるアブラナ科作物と人間社会(アブラナ科栽培植物の伝播と呼称
- 中国におけるアブラナ科植物の栽培とその歴史 ほか)
- 3 日本におけるアブラナ科作物と人間社会(日本国内遺跡出土資料からみたアブラナ科植物栽培の痕跡
- 日本古代のアブラナ科植物 ほか)
- 4 アブラナ科作物と人間社会の現状と将来展望(学校教育現場での取り組み―今、なぜ、植物を用いたアウトリーチ活動が重要なのか
- 植物文化学の先学者たちの足跡と今後の展望―領域融合型研究の課題点と可能性)
|